
乃木坂46の齋藤飛鳥さんといえば、可愛くて小顔で有名ですよね!
そんな齋藤飛鳥さんが出演しているドラマ、「映像研には手を出すな」
ドラマの内容、キャスト陣の豪華さでも話題になっているんですが、ある変わった部分でも注目を集めているんです。
それが齋藤飛鳥さんが脚注で使用している迷彩リュックなんですね!
齋藤飛鳥さんの可愛らしさとマッチして、今若い子の間でその迷彩リュックが話題になっているそうなんです!
そこで今日は、その迷彩リュックについて、どこのブランドなのか?
そして普段使いできるのか等、詳しく見ていきましょう!
映像研には手を出すなとは?
今夜もご視聴ありがとうございました!
ついに次回最終回!!
映像研の運命やいかに・・・!!#映像研 pic.twitter.com/t5YJk1YyAX— 映画&ドラマ『映像研には手を出すな!』公式 (@eizouken_saikyo) May 3, 2020
映像研には手を出すなとは、月刊!スピリッツで連載中の漫画作品で、同作を原作として、アニメ、実写ドラマ・映画作品が制作されています。
アニメを作るのが夢の高校生「浅草みどり」が、友人とともに映像研を立ち上げ、アニメ制作に向けて奮闘するという物語です。
実写ドラマ・映画では、主要キャストとして、乃木坂46のメンバーである齋藤飛鳥さん(浅草みどり役)、梅澤美波さん(金森さやか役)、山下美月さん(水崎ツバメ役)が出演されています。
※映画は公開延期になっています(2020年4月現在)
迷彩バッグはどこの?
山下です! 前回は皆さん正解できましたか? ちなみにツバメちゃんは偏食で好物は牛丼や紅しょうがなどです。この情報は大童先生のTwitterより個人的にゲットしました。役作りに重要な情報ですな。
今日の問題です!
私がドラマのクランクインの日に苦戦した事は何でしょう?#映像研 pic.twitter.com/XFlGAyRDjw
— 映画&ドラマ『映像研には手を出すな!』公式 (@eizouken_saikyo) May 2, 2020
劇中で、浅草みどり役の齋藤飛鳥さんは迷彩柄のバッグを背負っています。
かなり大ぶりな上、迷彩柄で目を引くバッグです(小柄な女性が背負っているので、余計にバッグが目立ちますね)。
どこのブランドだろう?と気になったので、調べてみたところ、カンナエ(CANNAE)というブランドのもののようです。
CANNAE(カンナエ)とは?
CANNAE(カンナエ)は、2016年にアメリカで設立された、新しいブランドです。
紀元前216年の”カンナエの戦い”にちなんだブランドネームで、この戦いに勝利したカルタゴ軍のハンニバル将軍の戦いぶりに倣い、「知性・力強さ・勇猛さ」を具現化することを理念に掲げています。
「アーバンミリタリー」をコンセプトに、耐久性と機能性を備えたアイテムを展開しています。
どんなバッグ?
劇中で使用されているバッグは、Legion(レジオン)というモデルです。
・メインポケットは21L容量、ジッパーでフル開閉が可能
・サングラスなどデリケートなものの収納に最適なソフトパッド付きの小物入れ
・ペットボトルが入るサイドポケット
・サイドに厚みを調整できるストラップ付き
などなど、機能性に富んだディティールが満載です。
また、コーデュラナイロンを使用しており、耐久性に優れています。
まさに、「ヘビーデューティー」という言葉が似合うアイテムですね!
カラーは、劇中で使用された迷彩のほか、コヨーテ、サージ、ブラックが展開されています(ブランド公式サイトでは、グレーもあるようです)。
値段は?
上記のLegionは2万円程度で販売されているようです。
ただし、コヨーテ、サージ、ブラックなどの無地のものであれば、1万8千円程度と少しお安くなっています。
どこで買える?
ヤフーショッピング、楽天市場などのインターネット通販サイトのほか、一部のセレクトショップなどでも取り扱いがあるようです。
※ミリタリー、アウトドアなどのジャンルに力を入れているショップだと見つけやすかもしれません。
ミリタリーバッグって普段使いできる?
今まで見てきたように、CANNAEは質実剛健なブランドです。
見た目も無骨ですし、やや大ぶりなサイズもあって、普段の服装に取り入れるのは難しいのではと思う方も多いのではないのでしょうか。
しかし、「アーバンミリタリー」というコンセプトのとおり、街に馴染むデザインと実用性を両立させていますから、実は普段使いにもピッタリなのです!
どんな服に合わせる?
マウンテンパーカーのようなアウトドアウェアに合わせるのがオススメです。
ノースフェイスやスノーピークのような、都会的な雰囲気のあるアイテムだと、より馴染みやすいです。また、柄ものよりも、無地の方がよりクールに見えて街に映えます。
※より洗練した着こなしを目指すのであれば、リュックの中身はパンパンに詰めない方がスマートに見えます。
通学にバッチリ!
収納力の高いバッグ(メインポケット容量は21L!)なので、教科書や参考書など、荷物の多い学生さんにもオススメです!
フルジップで開閉できるので、荷物の出し入れもしやすいですよ。
また、重いものを詰め込んでも壊れない耐久性の高いバッグですので、長く愛用できます。
通勤にもOK?
最近では、スーツにリュックを背負う方が多くなってきました。
夏用のスーツとして、ナイロンなどを含んだシワになりにくい機能性素材を採用したスーツ・ジャケットがたくさん出てきており、そうしたスーツ・ジャケットにはミリタリーバッグも合わせやすいです。
※シルクやモヘアが入ったツヤっぽい素材のものはオススメしません。また、肩ひもを背負うことで、どうしても肩にシワが入ることは避けられないので、シワになりにくい機能性素材のものがオススメです。
リュック自体がアクティブな印象のアイテムですので、スーツと合わせる際は、シャツ・ネクタイも若々しいものを選ぶようにすると、バランスが取りやすいです。レジメンタルストライプのネクタイや、ボタンダウンのシャツなど、スポーティさ・軽快さのあるものがオススメです。クールビズの期間でしたら、無地のポロシャツなどもオススメです。
自転車にも!
リュックは両手が自由に使えますから、自転車に乗る際も便利です。
側面にはボトルが入るポケットがあり、信号待ちなどでサッと取り出して水分補給できます。サングラスを入れられるソフトパッド付きのポケットがありますので、サングラスが必須の夏の時期にも便利です。
大容量のバッグですので、荷物が多くなっても問題ありません!
カラーはどれがいい?
齋藤さんが劇中で使用しているのは迷彩柄(マルチカム)ですが、他にもコヨーテ、サージ、ブラックと無地のカラー展開もあります。
いずれも、「アーバンミリタリー」のコンセプトに沿った、ミリタリー色の強いカラーです。
迷彩柄が一番のオススメですが、個性的すぎてちょっと…という方はこれらの無地のカラーを検討してみてはいかがでしょう。
特にオススメなのは、「ブラック」です。質実剛健な印象のディティールに都会的な色であるブラックが合わさることで、都会に溶け込むミリタリーといった表情です。まさに、「アーバンミリタリー」ですね!
迷彩と無地、どちらも甲乙つけがたいですが、普段の服に柄ものが多いという方は無地を選ぶとより使いやすいかもしれません。迷った時は参考にしてみてください。
【映像研には手を出すな】乃木坂 齋藤飛鳥の迷彩リュックはどこのブランド? まとめ
- 「映像研には手を出すな」とは、月間!スピリッツ連載中の同作を原作とした実写映画・ドラマ
- 主演の齋藤飛鳥さんが使用しているバッグはCANNAEのLegionで、価格は2万円程度
- Legionを含むミリタリーバッグは普段使いにもピッタリ!
いかがだったでしょうか。
街中ではオーバースペックともいえるような、本気のアウトドアウェアを都会的に着こなすスタイルは、今では一つのスタイルとして定番化したと言って良いでしょう。
最近は自転車通勤をする方も増え、街中でも活動的な服装の方が増えてきました。
以前は見られなかった、スーツにリュックを背負うようなスタイルが増えてきたのも、こうした影響でしょう。
※2011年の東日本大震災の際は関東の広い範囲で公共交通機関が止まり、徒歩で帰宅せざるを得ない状況になりました。これを機に、通勤・通学の服装にスニーカーを取り入れるなど、動きやすい服装で日常生活を送ることが見直されたことも理由かもしれません。
今のトレンド・時代背景を考えても、ミリタリーバッグは普段使いに適したバッグであることは間違いありません。
特に、最近のデザインは都市生活に馴染むものが多くなっていますので、是非街中での服装に取り入れてみてください!