【書道ガールズ】って実話?作品のもととなる書道パフォーマンス甲子園

2015年5月に公開された【書道ガールズ!!-わたしたちの甲子園-】が実話だということを皆さんご存知でしょうか。

実際にモデルとなった高校があり、在学していた女子高校生が参加した【書道パフォーマンス甲子園】という人気のイベントをもとに作られた作品なのです。

*モデルとなった高校

*実話エピソード

*書道パフォーマンス甲子園

などなど、気になる詳細を紹介します◎

 

モデルとなった高校は?

愛媛県四国中央市にある愛媛県立三島高等学校というところがモデルになっています。

(映画では仮名になっています)

(引用元:https://ameblo.jp/peeves/entry-11458226585.html)

成海璃子さんが演じた書道部、部長のモデルとなった人は当時の三島高校書道部、部長であった近藤薫さんという方です。

現在は大手書道メーカーに勤務しているそうです。

 

書道パフォーマンス甲子園とは?

年に1回愛媛県四国中央市の四国中央紙祭りのなかで行われる学生主体の大会です。

正式名称は全国高校書道パフォーマンス選手権大会といいます。

 

紙の産地である四国中央市で書道パフォーマンス甲子園を開催し、伝統文化としての書の本質を磨きながら新しい魅力を探求、書を通じて地域間の交流を活性化することが目的だそうです!

なんかいいまち〜。w

 

紙の町ならではのイベントですね!

 

平成30年の優勝作品

(引用元:http://shodo-performance.jp/11_20.html)

 

福岡県立八幡中央高等学校の作品です◎

 

書道というよりかアートじゃんっ!!Σ(゚д゚lll)

 

第一回では出場校が3校だったのが、映画の影響もあって参加校が着々と増え、昨年は過去最多の116校からの参加申し込みがあったそう。(´⊙ω⊙`)

 

私はどちらかというと書道が苦手だったのですが…だからかすごく字が汚い。

書道部の子とか習いごとで書道通ってた子って、みんな字めちゃめちゃキレイなんですよね!!

社会人になって習わせてもらってたらよかったー(´;ω;`)とすごく思わされました。

 

なので我が子にはいやでも書道させます宣言!誰が興味あんねん。w

 

書道ガールズ*実話エピソード

三島高校の書道部のこんな実話エピソードが映画になったのです!

(引用元:http://paper.iri.pref.ehime.jp/)

 

紙産業が栄える町、愛媛県四国中央市。

しかし、不況が続き中小の製紙会社が次々と倒産…商店街に活気がなくなりつつありました。

商店街の活気を取り戻そうと立ち上がったのが三島高校の書道部!

『大きな紙に書を書く』というパフォーマンスで町おこしを始めました◎

 

これが話題となり、映画が作成されました!

素敵な感動エピソードですよね( ;  ; )

 

(引用元:https://blogs.yahoo.co.jp/t0526350/41241868.html)

 

甲子園というだけあって青春!

https://twitter.com/GikoSyodo/status/1023755397696376832?s=20

 

甲子園といえば野球と思う方が多数だと思いますが、こっちの甲子園も年に1回熱い戦いが繰り広げられているんです!(´∀`*)

 

一致団結感がいいっ!流行りのアオハルっ!w

 

参加条件は高校生であれば誰でも出場できます。

未経験でもチームの人数さえいれば問題ないそうです◎

ちなみにチームは、同じ高校に在学している学生12名に補員3名の計15名以内で編成できれば大丈夫とのことです^ ^

チームは15人必須!って訳でもないので無理じゃないですよね!

実際、書道ガールズは5人チームでしたもんね◎

 

もちろん書道がメインですがパフォーマンスなので歌ったり、踊ったりしているチームもあり、それぞれの個性を存分に出すことが出来るそうです!

 

こんな衣装のチームもいました★

(引用元:https://www.ehime-np.co.jp/article/news201708102255)

書道って袴のイメージが強いけど、斬新でいいですよね!

 

まとめ

書道ガールズは大好きな地元の活気を取り戻すべく、立ち上がった高校生たちの素敵な感動実話エピソードでした。

こんなドラマみたいな話が本当にあるんですね。心がほっこりします♪

映画を見ていなくても、もう泣けちゃいそうなくらいいい話!w

 

ちなみに私だったらそんなこと思いつかないな。(´-`).。oO

商店街のシャッターが閉まっていても「あ、おやすみしてるんかなぁ」としか思わないどアホですので。。w

 

書道ガールズをまだ見ていない方は、実話だと知った上で見るとより感動すると思います!

 

そして書道パフォーマンス甲子園に興味のある高校生は、私は何も出来ないのですがww

陰ながら全力応援します!!!*\(^o^)/*w