【BRUNO(ブルーノ)】で子供と一緒にハンバーグを作ってみた

『BRUNO(ブルーノ)』の、コンパクトホットプレートについて、皆さんはどのような印象を持っていますか?

雑貨店に並ぶようなオシャレなキッチンアイテムとして、誰もが知っているだろうと思います。

色も、パステルカラーで、形も可愛らしい上に、とても使い勝手が良いアイテムなので、既に持っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、こちらの平面プレートを使って、子供と一緒に『ハンバーグ』を作ってみたいと思います。

 

『BRUNO(ブルーノ)』って何?

ソース画像を表示

ポイント最大34倍【公式】 BRUNO ブルーノ コンパクトホットプレート プレート2種 (たこ焼き 平面 ) レシピブック 限定プレゼント付き 電気式 ヒーター式 1200W 最大250℃ 小型 小さい A4サイズ おしゃれ かわいい

ハンバーグの作り方の前に、先ずは、コンパクトホットプレートの特徴を見て行きましょう。

 

オシャレなデザインと手頃なサイズが魅力です。

パステルカラーやフォルムは勿論の事、蓋にあしらわれた『BRUNO』のロゴ、大きな金の取っ手や温度調整レバーも、とても良いアクセントになっています。

更に、大きすぎず、小さすぎず、2~3人用にちょうど良いサイズ感も使い勝手が良く、毎日でも、使いたくなるようなオシャレなアイテムですよね。

 

煮込みから、高温の焼きまで、本格的な温度調節が出来ます。

保温(65~80℃)から、最大250℃までの設定が可能になります。

低めの温度で、じっくり時間をかけたい煮込み料理にも、ステーキなどの高温焼き調理のものにも対応できるところも、とても魅力的ですね。

 

ハンバーグは、基本セットに入っている、平面プレートを使用して料理してみましょう。

 

【BRUNO(ブルーノ)】子供とハンバーグを作ってみよう!

子供の日に~家族で楽しむホットプレートでチーズハンバーグ - 暮らしニスタ

引用:https://kurashinista.jp/articles/detail/68186

 

お子さんと一緒に料理を作る際、一番怖いのが火による、怪我、火傷だと思います。

しかし、『BRUNO(ブルーノ)』の、コンパクトホットプレートでしたら、直接火を使わないので、火傷の心配がありませんね。

ハンバーグの種をこねて、形を整えたら、油を敷いたプレートに直接置く事が出来ます。

片面に焼き色がついたら、ひっくり返してLOWにして蓋をします。

要領は、フライパンで調理するのと全く同じです。

暫く待って、オープン!ちゃんとしたハンバーグの完成です!

親子で、こんな風にハンバーグが作れたら楽しいと思いませんか?

 

次は、詳しいレシピを紹介して行きましょう。

【BRUNO(ブルーノ)】で作る簡単ハンバーグレシピ

ホットプレートで焼きハンバーグ! 焼き野菜添え

 

ハンバーグは、いつの時代も、子供達に大人気のメニューですね。

それを、更に親子で一緒に作れば、楽しさも美味しさも何倍にも増して、食卓に笑顔があふれます。

 

では、美味しく仕上げるポイントは逃さずに、子供でも簡単に作れるようにアレンジした、肉汁溢れるハンバーグの作り方を御紹介したいと思います。

 

ハンバーグを作る手順の中で、子供には難しそうな5つのポイントがあるのを御存じですか?

①分量の分数。

②玉ねぎを刻む時に目に染みる。

③玉ねぎを炒める時に、時間がかかる。

④お肉をこねる時に手がベトベトになる。

⑤空気抜きの方法が分からない。

以上5点です。

そうそう、こんな事が難しかった!と、私も自分の子供の頃の事を思い出しました。

皆さんは如何でしょうか?

 

そして、この5つを分かりやすく簡単にしたのが、今回の【子供向け・基本のハンバーグ】になります。

このレシピと『BRUNO(ブルーノ)』のコンパクトホットプレートを使って、楽しくハンバーグを作ってみましょう!

 

【子供向け・簡単ハンバーグレシピ】

材料(4人分)

・合い挽き肉 400g

・塩 小さじ半分

・玉ねぎ 1個(冷蔵保存しておいたもの)

・サラダ油 大さじ1

・パン粉 大さじ5

・牛乳 大さじ5~6

・卵 1個

・コショウ 少々

・ナツメグ 少々(なくても可)

 

【作り方】

①冷蔵保存しておいた玉ねぎを、みじん切りにする。

②みじん切りにした玉ねぎは、レンジで4分加熱してから冷ましておく。

③パン粉を牛乳に浸しておく。

④冷蔵庫から出した、冷たい合い挽き肉と塩だけをボウルに入れ、木べらや大きいフォークを使ってシッカリこねる。

⑤4のボウルに、2の玉ねぎと3のパン粉、卵、コショウ、ナツメグを入れて混ぜ合わせる。

⑥4等分して丸め、まな板の上、50㎝くらいから、10回ほど落として空気を抜きましょう。

⑦小判型に形を作り、真ん中をくぼませる。

⑧油をしいた、コンパクトホットプレートを、MEDにセットして、温まったら、丸めたハンバーグを乗せて焼いていきます。

⑨片面に焼き色がついたら、ひっくり返して、もう片面にも焼き目を付けます。

⑩軽く焼き色がついたら蓋をして、LOWとMEDの間にセットし約10分で完成です。

ハンバーグの厚みによっては、LOWで15分ほど焼きましょう。

 

更に、下記の動画は、レシピ違いの煮込みハンバーグになりますが、より少ない材料でパスタも入れて2品調理していますので、良かったら参考にしてみて下さい。

 

子供向け調理方法のポイントとは?

「ご飯まだかなー」の写真[モデル:ゆうき]

 

以上が、【子供向け・基本のハンバーグレシピ】になります。

こんなに簡単に作れるんだ!と、とても驚いてしまいました。

 

また、子供には難しそうな5つのポイントに対して、今回のレシピはちゃんと対応して考えられています

①小さじ1/2のように、子供には少し難しい分数表記をなくしました。

②玉ねぎは冷蔵保存しておいたものを使う。

よく冷えた玉ねぎを使うと、刻む時に目が痛くなる原因の硫化アリルの気化が抑えられ、涙を流さずにみじん切りが出来るようになります。

③玉ねぎはレンジでチンしよう!

みじん切りにした玉ねぎをお肉に混ぜる前にレンジでチンすると、水分が早く飛んで、甘みが増すと言う効果があります。

④木べらやフォークでこねる。

お肉をこねる際に、手が汚れないだけでなく、子供の高い体温で、肉のうま味の元になる脂肪を溶かさないと言う利点もあります。

⑤空気抜きは落とすだけ!

ハンバーグが割れないようにする為に必要な『空気抜き』は、まな板の上に、10回落とすだけで大丈夫です。

 

ここまで出来たら、あとは安全な『BRUNO(ブルーノ)』のコンパクトホットプレートの上で、お子さんと一緒に、楽しく調理するだけです。

フライパンは火傷が心配で、なかなか安心して調理できませんが、プレートなら、怖がらずにフライ返しが出来るでしょう。

 

如何でしたでしょうか?

 

今回使用したのはこちら↓

 

 

このように、オシャレで使い勝手の良い、『BRUNO(ブルーノ)』コンパクトホットプレートを使って、お子さんと一緒に、これからも、どんどん、いろいろな料理に挑戦して行って下さいね。