【GoToキャンペーン】家族で行くオススメの旅行先は?関西地方編

国内旅行がとってもお得になる「GoToキャンペーン」
最大で旅行代が半分になってとってもお得!

ずっと行ってみたかったところ、気になっていたところへ訪れる絶好のチャンスです!

とうことで、今回はファミリーにおススメな関西のスポットを紹介!

 

関西は、子どもも大人も楽しめるスポットがたくさんありますよ~。

数ある遊びスポットの中でも、特におススメスポットを厳選して7つ紹介します!

アクセス方法や利用料金はもちろん、見どころなどの情報盛りだくさんでお届けします。

【自然と遊ぼう!】

子どもが小さいときにこそ、いろんな経験をしてほしいのが親心ですよね。
とくに、幼児期に体を動かすことはとても大切と言われています。

そこでピッタリなのが、アスレチックやアクティビティです♪
大人も普段の運動不足を解消する(痛感する?笑)良い機会。

びわ湖こどもの国

ファミリーにぴったりなのがここ、「びわ湖こどもの国」!
国内にあるこどもの国の中でも、遊具の豊富さはトップクラス。

 

ビワコオオナマズの大きな顔がドーンとあるアスレチックはとにかくインパクト大!

どどーーん!

 

他にも「冒険ゾーン」「想像の丘」「難波線アスレチック」など、さまざまなテーマに沿って造られた楽しい遊具がたくさんあります。

 

小学生に1番おススメなアクティビティは「アクアロール」!
巨大な透明なボールの中に入って水面をコロコロ転がっていきます。

https://twitter.com/Aota_cmps/status/1214924052407537664

とても楽しそうですよね~。
300円で体験することができます。

びわ湖子どもの国に訪れたら、ぜひ挑戦してみたいアクティビティです!
窓口で受付をする必要があります。先着順なのでお早めに!)

 

https://twitter.com/love_occult/status/1011554404137250816

遊具だけではなくテントを張ることもでき、BBQやキャンプもできますよ◎

炊事場を利用できるので、アウトドアに慣れてない人でも気軽にキャンプができるようになっている親切設計。

キャンプを利用する場合の料金はこのようになっています。

テント持ち込みの場合 1,900円
テントレンタルの場合 3,480円
日帰りでテントレンタルの場合 900円

 

BBQをするときは利用料900円が必要です。
他のキャンプ施設よりはるかにリーズナブルで嬉しいですね。
食材はもちろん持ち込みOK。

また、施設内には宿泊施設があるのでクタクタに限界まで遊ぶことができます。(笑)

宿泊施設を利用すれば、食事のサービスが利用可能に。
リーズナブルなのに美味しいと大変評判です。

 

とにかく広いびわ湖こどもの国!
1日では遊びつくせません!

所在地 〒520-1232 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
でんわ 0740-34-1392
入場料 無料
駐車料 0740-34-1392

 

※只今コロナの感染予防の観点から、キャンプ用品のレンタルは行っていないようです。
忘れ物がないようご注意してください。

【動物と遊ぼう!】

普段の生活では出会えない生き物に会いに行く旅というのもいいですね。
そこでおススメするのがこの2つの施設です。

アドベンチャーワールド

和歌山県にある「アドベンチャーワールド」。
動物園だけでなく、遊園地なども併設されていて、1日楽しめる観光スポットとなっています。

ここでの人気者と言ったらやっぱりパンダでしょう!

アドベンチャーワールドには、6頭のジャイアントパンダ一家が暮らしています。
末っ子の彩浜(サイヒン)は2018年に生まれた2歳の女の子パンダ♡

やんちゃ盛りな年ごろなので可愛いくて面白い姿が見られますよ。

パンダの他にも、イルカやライオンなど人気者が勢ぞろい!

なんと、アドベンチャーワールドには140種類1,400頭もの生き物が飼育されてるんだそうです。

とくに見ごたえのあるイルカショーは、一度見たら忘れられない感動を与えてくれます。

日本のイルカショーはレベルが高いと言われていますが、その中でもアドベンチャーワールドのイルカショーはハイレベル。

大迫力のジャンプ、トレーナーさんとの協力プレイなどなど目白押し。
動物たちとヒトとの信頼関係がなせるワザですね!

 

また、毎年GWや夏休み期間中は夜の動物園を楽しめる「ナイトサファリ」イベントを開催しています。

驚きなのが、ナイトサファリだけでなく、「ナイトマリンライブ」「ナイトアトラクション」なども催されています。
今年も開催してほしいですね。
昼間とは違う姿が見られるので、行ってみる価値アリです!

 

所在地 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
でんわ 0570-06-4481
入場料 大人 4,800円
65歳以上 4,300円
12~17歳 3,800円
4~11歳 2,800円
駐車料 普通車 1,200円

 

アトラクションには有料のものもあります。

※新型コロナの影響で、アトラクションの内容に変更があるかもしれません。
事前に情報のチェックをしておきましょう。

海遊館

暑い夏は、水族館で涼しみながら動物たちと触れ合うのが良いですよね♪

https://twitter.com/myk_Bijousia/status/1201882086782767105

 

 

海遊館は、年間230万人以上が訪れる大人気スポットでもあります。
周りも遊べる施設や美味しい食べ物屋さんがズラリと揃っていて、一大観光エリアとなっています。

 

海遊館のシンボル的存在の大きなジンベエザメ。

https://twitter.com/chicken3bba/status/1286162043041505280

巨大な水槽の中を悠々と泳ぐ姿は圧巻です。

 

私は「丸すぎる」と話題になったワモンアザラシのユキちゃんにぜひ会いたいです~!

か、かわいい~~!!

 

海遊館の中にはカフェもあり、ここで食べられる「ジンベエザメソフトが可愛い&おいしい!

https://twitter.com/kanakana199467/status/1283238487961956352

鮮やかな水色のソフトクリームに白いラムネが散りばめられていて、名前の通りジンベエザメがモチーフとなっています。

 

夕方5時からは「夜の海遊館」タイムです!
館内のBGMと照明が変わり、ロマンチックな雰囲気へと一変。

 

また、海遊館はお土産も豊富!

可愛くて面白いぬいぐるみやお菓子などがあります。

ぬいぐるみは、子どもにちょうどいい手のひらサイズのものから大きなものまで!

見るだけでも楽しい♪

 

中でも海遊館のシンボル、ジンベエザメのグッズはとにかくたくさんあります!
ぬいぐるみはもちろん、ブロックからクッキーなどありとあらゆるジンベエザメグッズが揃っています。

入れ物も可愛い…♡

 

https://twitter.com/pyontaff14/status/1188054613569626114

ユキちゃんのぬいぐるみ(クッション?)もあるんですね。
めっちゃ可愛い!もう絶対買う!

 

ここで海遊館トリビアを1つ!
「海遊館」と名付けたのは上方漫才師のレジェンド、上沼恵美子さんだそうです。

ネーミング案を一般から募集した結果、1番インパクトの強い「海遊館」に決めたそうです。

ナイスネーミング~!

所在地 〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
でんわ 06-6576-5501
入場料 大人 2,400円
60歳以上 2,200円
小・中学生 1,200円
3歳以上 600円

 

※コロナ感染拡大防止のため入場人数を制限しています。

そのため、ネットからの予約が必須となっています。

【遊園地・テーマパークで遊ぼう!】

関西には家族旅行にぴったりな遊園地やテーマパークもたくさんあります。
その中でも本当におススメな4つを紹介します。

ひらかたパーク

ひらパーでお馴染み、ひらかたパーク。(関東圏の人には馴染み薄い!?(笑))

イメージキャラクターの「スーパーひらパー兄さん」を務めるのは、枚方市出身のV6の岡田准一さん。

毎年ポスターが面白いんですよね~w

(こんな感じで毎回まじめにふざけています。)

(※岡田准一さんです)

 

 

さまざまなアトラクションと季節ごとのイベントで観光客だけでなく、地元の人からも愛されているひらパー

ヒーロ―ショーやアニメコラボイベントなどもやっているのでまさに家族連れにうってつけのスポットです。

目玉は何と言ってもレールもライド(乗り物)も全部木で造られている「木製コースター」。

https://twitter.com/takebetter1/status/1111885633767669760

木で造られたジェットコースターなんて、聞くだけでいろんな意味でドキドキしてしまいますね…!

この他にも絶叫系多数揃っていますので挑戦してみては?(笑)

 

絶叫系以外にも、VRで「学校の怖い話」というホラーをリアルに体験できます。(ある意味絶叫系ですねw)

舞台は、生徒がトイレで亡くなったという事件があった学校。。
亡くなった生徒ユミの親友レイカは「ユミに会う方法を見つけた」と言い、学校で禁じられたこっくりさんをしますが…。

というお話し。
ホラー苦手な私はあらすじだけでも十分ゾクゾクしました…。

ヘッドホンを装着して、振動を感じるイスに座って体験するようですね。
臨場感がハンパじゃなさそうですね。

VRで見るお化けはさぞかしリアルなんでしょうね~。
すごく涼しくなりそうです。(笑)

 

絶叫系やホラーが苦手なお父さんお母さん、大丈夫ですよ!
ひらパーには、小さい子でも安心して楽しめるほんわか可愛いアトラクションも、もちろんたくさんあります。

宝探しに挑戦できる「いたずら魔女のラビリンス」は、クイズなどが好きな頭脳派な小学生にぴったり!

迷路の途中にはクイズやミニゲームが仕掛けられています。
奪われた宝を取り戻すために、頑張って迷路を突破しましょう!

 

ひらかたパーク内には、小さい生き物も飼育されています。
最近人気急上昇中のコツメカワウソもいますよ。

可愛い~。
遊び疲れたら、動物たちに癒してもらいましょう♪

カワウソの他には、リスザル、レッサーパンダ、プレーリードッグが出迎えてくれます。

 

ひらかたパークは季節ごとに楽しめるアトラクションがあり、夏はプール冬はスケートとなっています。

夏のプール「ザ・ブーン」は、全長212mにもなる巨大なスライダーで遊ぶことができます。
スラダーを滑り落ちるスピードとプールに豪快に飛び込む爽快さはここでしか味わえません!

ザ・ブーンの利用料金はこちら。

入園+ザ・ブーン入場 大人 2,500円
2歳~小学生 1,400円

チケットは、事前にローソンチケットやアソビュー!で購入してください。
現地のチケット売り場では販売していないようです。

 

冬にはスケートリンクが登場し、雪の少ない大阪でもウィンタースポーツが楽しめるようになっています。

スケート靴の貸し出しもおこなっているので気軽に挑戦できますね。
小さい子ども用にサブリンクも併設されているので安心です。

 

所在地 〒 573-0054 大阪府枚方市枚方公園町1-1
アクセス 京阪枚方公園駅 徒歩約3分
でんわ 072-844-3475
入園料 中学生以上 1,500円
2歳~小学生 800円
入園料+フリーパス 中学生以上 4,500円
小学生 3,800円
2歳~ 2,600円
駐車料 普通車 1,500円

 

神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

子どもがまだまだ小さくて遊園地はちょっと難しいかな…。
というファミリーにおすすめなのがここ「神戸アンパンマンミュージアム&モール」!

小さい子ってなぜかアンパンマン大好きですよね~。
我が家の子どもたちも大好きでした。不思議ですよね。

 

当たり前ですが、館内全部がアンパンマン!
ここにもあそこにもアンパンマン!
アンパンマン大好きなちびっ子は大喜びだと思います。

 

館内は、アンパンマンのおもちゃなどで遊べる「ミュージアム」と、グッズなど買い物ができる「ショッピングモール」にわかれています。

 

ミュージアムの方は、アトラクションや人形遊びなどができる「みんなのまち」がとても人気です。

こちらは4歳~の子たちに大人気のよう。

どんぶりまんトリオのどんぶり屋さんなんかがあってとても面白そうです。
好きなキャラクターになりきって遊べますね。

 

アトラクションは、1、2歳ぐらいの子が遊べるような安全なものばかりです。
活発な子には、滑り台やボールで遊べる広場が人気なようです。

 

アトラクションの他にはミニステージ「やなせたかし劇場」が開催されています。
アンパンマンと仲間たちやバイキンマンが登場!

間近でアンパンマンが観れるまたとないチャンスです。
観劇している子どもたちの目が輝いていました◎

 

また、予告なしにアンパンマンたちがミュージアムに登場するサプライズがあるようです!
これは嬉しいですね~。

アンパンマンの他には、しょくぱんまんやバタコさん、バイキンマンなども来てくれるそうです。
誰に会えるかはお楽しみ♪

 

ミュージアムは、べビーカーで入れない決まりがあるようです。
なので、抱っこ紐は必須ですね!

 

ショッピングモールの方は、アンパンマングッズを購入したり、食事ができるようになっています。

中央の奥の方にあるアンパンマン広場では、無料でアンパンマンのイベントが観れます。
スケジュールやイベント内容は日によって違うようなので、当日よくチェックしておいてくださいね。

 

ジャムおじさんのパン工房」では、キャラクターの顔がパンになっています。

可愛くて食べちゃうのがもったいないですね~。
ここでは、食べるだけではなく、パンを作る過程も見られます。

パン作りを間近で見られるなんて、めったにない機会ですよね。
子どもにとっても貴重な経験。

キャラクターの形に作られたパン生地はレールに乗って、焼き窯の方へと流れていきます。
パンが流れていく姿にこどもたちは釘付け。(笑)

 

ご飯派の子にも朗報
ふっくらごはん工房」で、おにぎりといなり寿司が販売されています。

おにぎりは、キャラクターのかたちに抜いた海苔が巻いてあるシンプルなおにぎり。
いなり寿司の方は、油揚げにキャラクターの顔が一つ一つ刻印されています。

どちらも子ども向けに薄味で作られています。

 

他にも紹介しきれないショップがまだまだたくさんあります。
その数19店舗
ミュージアムの方と合わせたら、1日で回り切れるかちょっと分かりませんね。(笑)

所在地 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2
アクセス JR神戸線「神戸駅」から徒歩8分
でんわ 078-341-8855
入場料 1歳以上 1,800円

(モールは入場無料)

 

新型コロナの影響で、休止しているアトラクションもあるかもしれません。
ご了承ください。

京都鉄道博物館

鉄道好きな子どもと一緒にぜひ行きたいのはここ「京都鉄道博物館」!

国内最大級規模の鉄道博物館。

館内では、シミュレーターで鉄道を運転できたり、遊べるスペースがあったり、食事ができる施設があったりと盛りだくさん。

 

本物の鉄道を間近に見れる絶好のチャンスです!
写真も取り放題ですよ◎

展示されている車両の数は53!
鉄道に詳しくない人でも、1つはお気に入りが見つかるのではないでしょうか。

 

大人気なイベントは「運転シミュレーター」。

運転士が訓練で使用するものと同じ物を使って、鉄道の運転を体験できます。
本物のさながらの映像で臨場感たっぷり!

 

ですが、人気ゆえにかなり倍率が高く、当選するのは至難の業
当選したら超ラッキー
素敵な思い出として、心に残ること間違いありません。

 

また、ジオラマを操作できるコーナーもあります。
ここも他の場所同様、とても人気となっています。

電車の模型にはカメラが付いており、モニターを通して実際に走っている風景が見られます。
面白そうですね~。
大人も熱くなってしまいそうですw

 

館内は食事ができる「食堂車」という施設もあります。
容器が0系だったりと見た目からしてもう楽しい!

人気が高く、完売する日もあるのだそうです。

 

2階にもレストランがあり、大きな窓からJRの線路を眺めながら食事ができるようになっています。

実際に走っている電車を上から眺めて食べるご飯は美味しいでしょうね♪

プラレールで遊べるキッズスペースも人気なのですが、現在は残念ながら新型コロナの感染拡大予防のため使用することができないようです。

ですが、屋外にあるドクターイエローなどの遊具は解放されているようです。

所在地 京都市下京区観喜寺町
駐車場 なし
入館料 大人 1,200円
大学生・高校生 1,000円
小・中学生 500円
3歳以上 200円

 

※新型コロナ対策として、現地での当日券の販売は中止し、前売り券のみ販売となっています。

食事スペースも、座席数などを減らしているようです。

イベントなども変更や中止になる場合があるので事前のチェックは忘れずに!

ユニバーサルスタジオジャパン

言わずと知れた関西を代表するテーマパーク。

USJには子どもと楽しめるように、ファミリー向けのサービスやアトラクションが多数あります。
思いっきり遊びまくっちゃいましょう~!

 

USJ内はいくつかテーマが異なるエリアがあり、ファミリーに向いているエリアはズバリ「ユニバーサル・ワンダーランド」!

みんなが大好きなミニオンもここにいますよ~!

https://twitter.com/MagicalMickeyS/status/1285492209148497920

ミニオンに限らず、人気なアトラクションは待ち時間があるものですよね。
小さい子がじっと順番を待てるわけもなく…。

 

そんな時にユニバーサル・ワンダーランド内だけで活用できるのが「よやくのり」システム!

 

利用したいアトラクションにある機械で利用時間を予約するだけでOK。
予約の時間になるまでイベントやアスレチックなどで遊びましょう!

 

未就学児~小学校低学年ぐらいの子におすすめなのがハリウッド・エリアにある「プレイング・ウィズおさるのジョージ」です!

2018年にオープンしたピカピカのショータイプのアトラクション。

上映時間は20分程度。

ちびっ子でも飽きないで楽しめるちょうどいい時間ですね。

パーク内の他のアトラクションに比べて待ち時間も短いのでおすすめ。

 

たまにアトラクション内におさるのジョージが登場するらしいです♪

https://twitter.com/mntichan/status/1209320078912569344

USJはパレードやイベントなどのスケジュールがきっちりと決まっています

見逃したくないイベントの時間帯を押さえて、他の時間にアトラクションに乗ったり食事をしたりと、時間を有効活用するのがUSJを楽しむポイントの1つです。

 

余談ですが、関東圏では「USJ」呼びですが、関西圏では「ユニバ」ですよね。
この違いはどこから来てるんでしょうか?
前から地味に気になっています。(笑)

 

2020年7月23日~8月27日は「ユニバーサル・サマー・パレード」が開催さています。
ミニオンや人気なキャラクターたちと踊りまくれ~!!

https://twitter.com/d7suke/status/1286286426661777409

https://twitter.com/usj_genki/status/1285767112359739393

はぁ~本当に楽しそうですね~~。
私も一緒になってめちゃくちゃに暴れたい~!!

所在地 〒554-0031 大阪府大阪市此花区桜島2丁目1−33
駐車料金 2,600円~
1デイ・スタジオ・パス 12歳以上 7,091円~
4歳~11歳 4,910円~
トワイライト・パス

(15時からの入場券)

12歳以上 5,364円~
4歳~11歳 3,182円~

 

入場料金はシーズンや日によって変わる変動価格制が導入されています。
例えば、入場日を2020年7月24日に設定すると、価格は12歳以上の場合7,637円になりました。

 

※新型コロナ感染防止のため、運休しているアトラクションもあります。
ご了承ください。

 

【まとめ】

ざっとですが、家族旅行におすすめな関西のスポットを紹介しました。
ちょっと見ただけでも関西は家族で遊べるところがたくさんありますね!

どこも自信を持っておススメするできるスポットです。

 

普段の日常では体験できないことにぜひ挑戦してみてください。
きっと素敵な夏の思い出となります。

 

感染予防もそうですが、熱い時期熱中症にも気を付けてくださいね。
少しでも体調が良くないなと感じたら無理をしないように!

 

みなさんの旅が素晴らしいものになることを願っています…☆

 

最後までありがとうございました。