
今幅広い世代から大人気となっている漫画鬼滅の刃!!
漫画を読んだことをない人も一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
この漫画は『週刊少年ジャンプ』で2016年から連載中で、シリーズ累計発行部数は2020年の1月の時点で4000万部となっています。
そして、今回は鬼滅の刃に出てくるねずこのコスプレが注目されているようなので詳しくご紹介していきたいと思います。
鬼滅の刃って?
大人気の漫画となった鬼滅の刃ですが、ここで簡単なあらすじについて見ていきましょう。
あらすじ:時代は大正。主人公の竈門炭次郎(かまどたんじろう)は、炭焼きをしていた亡き父の跡を継いで家族の暮らしを支えていました。ある日、炭次郎が家を空けている間に家族は鬼に殺されてしまいます。そこで唯一生き残った妹の竈門禰豆子(かまどねずこ)も鬼になってしまいます。鬼になった禰豆子に襲われそうになった炭次郎を助けたのは富岡義勇(とみおかぎゆう)という剣士でした。義勇は禰津豆子を退治しようとしましたが、兄妹の絆が残っていることに気が付き生かすのでした。禰豆子を人間に戻すため、家族を殺した鬼を討つために炭次郎は『鬼殺隊』に入隊し、旅に出るのでした。
鬼が出てきたり初めての方には、なにが何だかわかりませんよね。
そしてタイトルに出てきた”ねずこ”は主人公の妹のようです。
では、禰豆子とはいったいどんなキャラクターなのかご紹介していきます。
鬼滅の刃:禰豆子とはどんなキャラクター?
引用元:https://binged.it/2W5cjxX
竈門禰豆子:12歳
ある日、突然鬼に襲われて人喰い鬼へと化してしまいます。
そして、禰豆子が14歳になって兄の炭次郎と人間に戻る旅に出るのですが、そこでさまざまな戦いに挑むことになります。
鬼に変わってからも禰豆子の優しくてしっかり者の性格は変わっておらず、兄思いの禰豆子は炭次郎がピンチになれば体を張って守ります。
鬼が人間を守ろうとするのは普通ならあり得ないことで、禰豆子は鬼としての本能を抑え、どんな時でも人を襲わず、守ろうとする強い信念を持っているのでした。
禰豆子は通常の鬼と違うところがたくさんあって、人を喰う代わりに、眠ることでエネルギーを補充することが可能になっているようです。
そんな禰豆子の特徴と言えば、口にくわえている竹ですよね。
この竹はどんな意味があるのでしょうか?
禰豆子が竹をくわえているのはなんで?
引用元:https://binged.it/3aKhedd
禰豆子は基本的にどんな時も竹をくわえているようですね。
禰豆子が鬼になったばかりの時に義勇がくわえさせたようです。
その理由は、鬼になってしまった禰豆子が人を襲ったり喰ったりするのを防ぐためとされています。
ですが、竹をくわえているから人を襲わないのではなく、そこには禰豆子の精神力が大きく関わっている上に、眠っていることが多いので睡眠の効果も高いようです。
また、禰豆子は炭次郎が修行に行っている間の2年間ほど眠りについていますが、目覚めたあとも竹をくわえたまま行動しています。
そのため、竹をくわえていることで言葉を発することが難しくなり、彼女は基本的に『うぅ~』とか『むぅ~』と言ったようなうなる声が中心となっています。
物語が進むにつれて禰豆子も成長し、やがて竹をくわえることはしなくなり会話も少しずつできるようになっていくようです。
そこで本題の禰豆子のコスプレですが、どうやら竹をくわえているときの禰豆子のコスプレが人気のようです。
そして、その人気の理由は禰豆子のコスプレなら基本的に誰でもかわいく見えるという理由もあるようですが、なぜかわいくみえるのでしょうか?
さっそく見ていきましょう!
禰豆子のコスプレはかわいく見える!?
なぜ禰豆子のコスプレはかわいくなくてもそれなりにかわいく見えるのでしょうか。
その答えはトレードマークの竹にあります。
よく、女性はマスクをしているとかわいく見えるなんて言いますよね。
正直、女性からすればちょっと失礼に感じたりもするのですが、これは紛れもなく事実のようです。
というのも、若い女性でもインスタグラムなどのSNSで写真を載せるとき、あえて口元にスタンプを張り付けたり隠したりしているのを見たことありませんか?
つまり、女性自身も写真の移りによっては、口元を隠した方が目元を強調出来て”盛れる”ということをわかっているからなんですね。
目元は化粧で幅を変えたり二重線を変えたり、カラーコンタクトを使ったりすれば印象も大きく変わるし、自由自在に変化することができます。
ですが、鼻や口元は基本的には変えようがなく、根本的に変えようと思えば整形するしか手段がありません。
目元を禰豆子に似せることができても、鼻・口元が違うとそれだけでまったく印象が違って似ているようには見えないのです。
とくに、鼻は顔の中で一番重要なパーツと言われていて、鼻で大きく印象が変わります。
それに、禰豆子は鼻がスラっとしていて目が大きくて非常に整った顔立ちですよね。
そのため、完璧にコスプレをしようとしてもほとんどの人が似せることが出来ません。
ですが、禰豆子のトレードマークのひとつ、竹をくわえることによって一気に禰豆子へと近づくことが出来るんです。
そんな理由から、禰豆子のコスプレは誰でもかわいく見えるため女性から人気のコスプレとなっているようです。
黒崎良品 竈門 禰豆子 コスプレ衣装 鬼滅の刃 小道具付き (L)
引用元:https://binged.it/2Y86Au5
引用元:https://binged.it/2Yct1OE
引用元:https://binged.it/2VFV73k
確かにかわいいですし、あまりひとりひとりの差がなく、どれもかなり禰豆子に似ていますよね。
また、髪の毛がかなり長いので、それも可愛く見える理由ではないでしょうか。
ショートだと顔の輪郭が出るため、それだけでも印象が変わりますが、禰豆子のようなロングヘアだと輪郭も隠すことができます。
つまり、禰豆子のコスプレは比較的誰でもかわいく見えて、女性からすると”盛れる”キャラクター&コスプレのようですね。
では、禰豆子のコスプレをしている人についてSNSの反応を見てみましょう。
|
禰豆子のコスプレ!かわいい!?
実際に禰豆子のコスプレをする女性についてどう思っているのでしょうか。
ツイッターの反応を見ていきましょう。
https://twitter.com/taka_marurun/status/1194062592341229568?s=20
禰豆子のコスプレしてる人可愛く見えるけどやっぱり口元隠れてるからなのかな
— クオン (@XXme__002) April 1, 2020
マスクすると急に可愛く見える子いるじゃないですか。スタンプで口元隠すアイドルいるじゃないですか。
そういう人達にオススメのコスプレが鬼滅の刃の竈門禰豆子です。 pic.twitter.com/iDcSYMFxcr— おっちー△ (@A_Testarossa) October 31, 2019
禰豆子のコスプレいいよな、口元隠せるし可愛く見える
— ハニカミ (@geruman4) March 26, 2020
やはり、口元が大きなポイントのようですね。
竹で口元が隠れることによって誰でもそれなりにかわいく見えるというのは本当のようです。
反対に、コスプレ初心者の方にとってもチャレンジしやすいのが禰豆子のコスプレだと言えますね。
キャラクターによってはコスプレの難易度が高く、なかなか寄せられないこともあるので、そういう意味では親しみやすいキャラクターが禰豆子ですね。
まとめ
鬼滅の刃の禰豆子についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
禰豆子は優しくて強くて、漫画はもちろんコスプレでも人気のようですね。
比較的誰でもかわいく見えるコスプレのようなので、初心者の方でも完成度は高めになるのではないかと思います。
普段はコスプレに興味のない方も、これを機にコスプレにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
思いの他、楽しくてハマるかもしれませんよ。
気になる方はぜひチャレンジしてみてください!!