小籔千豊企画【お釈迦様’s B.D.フラワーフェスティバル】2020も開催

皆さんは、お釈迦様の誕生日を祝うイベントがあるのをご存じでしょうか?

日本では、現在、みんながワイワイ騒ぐイベントは?と聞かれたら、クリスマスやハロウィンなどを真っ先に思い浮かべるのではないでしょうか?

その中でも、クリスマスは、キリストの誕生日ですよね★
「じゃぁ~お釈迦様の誕生日も祝って良いんじゃない?」というのが、お釈迦様のイベントとして、「フラワーフェスティバル」として3年前から、開催されています。

その主催者は、芸人の小藪さん。
今年で4回目を迎えるこのイベントですが、まだ、知らない方も多いのではないでしょうか?

小籔千豊企画【お釈迦様’s B.D.フラワーフェスティバル】2020が、今年も開催されるそうです。

その詳細について書きますね★

小籔千豊企画【お釈迦様’s B.D.フラワーフェスティバル】2020とは?

どんなイベント?

小藪さんから言わせれば、若者が日常使ってる言葉「ありがとう」「大丈夫」「悪口」「邪魔」「超」も実は、仏教の言葉で、日常的に、自分達は、仏教にまみれているのだから、4月8日も記念日にして、若者に楽しみながら、仏教に親しんで貰いたいという事です。

これは、知らなかったですね…。特に「超」は、全く仏教らしくない感じで、普通に使ってますよね。
若者が作り出した言葉だと思ってました。

でも、仏教なんだそうですよ!

だから、もっと若者にその事を知ってもらいたいし、お釈迦様の誕生日を祝っても良いんじゃない?という事みたいです。

確かに…。

言われてみれば、なぜ、キリストの誕生日は、クリスマスとして浸透してるのに、お釈迦様のお誕生日は浸透してないのか…と思ってしまいました。

4月8日は水曜日で平日なので、4月4日にイベントをして、「4月8日には、お寺に行こう!」ということですね。

クリスマスにイブがある様に、みんなが集まりやすい土曜日に前夜祭として、お酒を飲みながら、クラブで踊りまくって、ワイワイ盛り上り、楽しく、仏教に親しんで欲しい!という小藪さんプロデュースのイベントです。

場所や料金は?

会場は、「東京・SOUND MUSEUM VISION」です。
4フロアあるスペースに最大1000人を収容できるナイトクラブ。
ライブやDJイベントが開催される大きな場所ですよ!
渋谷区の道玄坂2丁目の新大宗ビルの地下1階。
場所的にもアクセスしやすい場所ですね★

OPENは22:00 STARTは23:00です。

 

料金は、前売りと当日のチケットがあります。

【前売り】
[男性] 3,500円 [女性] 2,000円

【当日】
[男性] 4,000円 [女性] 2,500円

となっています。
断然、前売りチケットの方がお得ですね★

そして、どちらも、別途1ドリンク代600円が掛かります。

チケットは2月21日(金)の10時から発売されてます★
前売りだと500円安いですから、まぁ、1ドリンク代が約1杯分はお得ですね。
前売りチケットをゲットしてお得に参加してみましょう!

未成年者は?

お酒が入ることと、夜のイベントのため、18歳未満の人は、このイベントには、残念ながら、参加出来ません。

未成年で唯一入れるのは、19歳からです。
入場する際にも、入念なチェックが行われるようです。

「18歳未満」ですから、18歳の方も参加出来ないです。
残念ですが、19歳になるまで、このイベントが続く様に、周りの成人の方をイベントにどんどん参加させましょう!

参加出来る19歳以上の方ですが、入場する際に、「年齢確認」が全ての方に行われます。
「明らかに30代」に見えても、「全ての方」ですので、「写真付きの身分証」が必要になります。

忘れたら、入場出来ません!

「明らかに50代でしょう!」って方も、「写真付きの身分証」がなければ、入場出来ません!

「IDチェックを実施する」とのことなので、免許証や、マイナンバーカード(通知カードは写真がないので、ダメだと思います)が、無難でしょう。

必ず、参加チケット600円と、「写真付きの身分証」3点セットは、行く前にチェックしましょう!

行っても、門前払いされたら、楽しいイベントが、主催する側も、参加する側も楽しくなくなるので、事前に通知してある情報なのですから、忘れたら、潔く退散するか、出直すか、そこら辺のマナーも守りましょうね★

過去のイベントでは?

とにかく謎が多いけど…

2017年に参加した方のブログを発見しました!

お釈迦様の誕生日は、もともと「花祭り」という催事なんだそうですよ。
この「フラワーフェスティバル」の名称はそこから来てるのですね★

また、「一切皆苦」というポスターの文字!気になりませんか?
ちょっと、気になったので、調べてみたところ、「全てのものは苦しみである」というもの。

え?楽しいイベントなのになぜそんな文字が?

と思った方に、簡単に説明すると、「苦」とは「苦しみ」ではなく「自分の思い通りにならない」という事だそうです。
生まれてきたことも、病気になる事も、歳をとる事も、死ぬ事も自分の選択でどうにか出来るものではないですよね。その事を意味する漢字が「苦」なんだそうですよ。

小藪さん的に、「まぁ、そんなもんだよ人生って。だからこそ楽しめる時は、思い切り楽しもうよ」って感じではないのかなと、勝手に解釈してみました。

で、肝心な、2017年の内容ですが、とにかく、仏教なんて感じはどこにもない!らしいです。

釈迦の目からビームが放たれたり、参加してる人は、踊りまくり、小藪さんの服装もめちゃくちゃ派手で、クラブ仕様だし、ゲストがめちゃくちゃ豪華で、モデルさんが来たり、芸人さんが来たり、漫才があったり、プロジェクションマッピングがあったりと、とにかく、「これが、釈迦様の誕生日祝いで良いの?」という内容だったそうです。

ただ、小藪さんの口から出る掛け声は、紛れもなく、仏教用語。
「SAY!一切皆苦!」「般若波羅蜜多!」などの用語が、クラブイベントで飛び交うという何とも、不思議な感じ。

でも、本当に楽しそうなんです!!

肝心な仏教は若者に広がってるの…?

これですよ!
小藪さんは、「仏教をもっと若者に親しみのあるものにしたい!」という気持ちでイベントを開催している訳で、ただ、ワイワイやってるだけで、肝心な仏教は若者に親しんで貰えてるのか疑問になりますよね。

クリスマスだって、そうですよ。
結局、クリスマスの意味を知ってる若者なんて、どのくらいいる?という感じです。
単に「クリスマス=プレゼント」みたいになってる気がしてなりません。
サンタさんが来て、プレゼントを持って来てくれるって、小さいころから、当たり前の様になってますからね。
サンタさんが、親だったと知った時のショック…。
それでも、「クリスマス=プレゼント」みたいになって、恋人が出来れば、恋人とプレゼント交換し合ったりして…。
でも、本来は、キリストの誕生日でしょ?プレゼント貰うのおかしいでしょ?ってなる訳です。

このイベントもそうなんじゃないの?ってなりますよね?
ただ、この少ない情報の中の唯一中身がわかるブログでは、ちゃんと仏教の話をするコーナーもあったらしいです。
芸人さんに、仏教に詳しい人がいて、ちゃんと、話しをするコーナーがあるらしいです。
まぁでも、ちらほら、帰る人もいたようですが、その中でも、ちゃんと心に刺さってる人がいた!という事を書いてました。
「本買ってみようかな」とか「すげーじゃん!」て言ってる若者もいたそうです。

小藪さんが、ほぼノーギャラでやってるという噂のこのイベント。
一人でも多くの人に仏教の良さが伝わると良いですよね!

4回目の意味するもの

こういうイベントって、失敗すれば、4回も続く事は、なかなかないですよね。
続けるって結構大変なんです。
参加者がいなければ成り立ちませんから、1回目、2回目で「面白くない」と参加者が減ってしまったら、このイベントは成り立たないのです。

それが、今年で、4回目。
しかも、会場も大きいです!
これは、参加者が増えてる…もしくは、参加者の人数がキープ出来ているって事なんですよね。

その為には、魅力が必ず必要な訳で、魅力を感じるから、毎年参加者がいて、開催に至っているということなので、これは、今後も注目すべきイベントかもしれません。

「内容が分からない」のも魅力ですよね。
毎年参加してる人には、「今年は何が起こるんだろう?」って感じだと思います。
わくわく感が半端ない。

しかも、これほどまでに、情報が少ないイベントも今どき珍しいですよね。
これだけ、SNSが普及してるのに、なぜ、こんなに情報がないのか…。

「謎」だと余計に行ってみたくなりませんか?

行かなきゃ分からない、この内容!
行った人は知っている…。行かない人は、永遠に知らないまま…。

小藪さんですからね…。これまでも、色んな面白い企画をしてきた小藪さんですからね…。
多分、面白くない訳がないんですよ。

そして、この前売りチケットの価格も、格安じゃないですか?
飲んで騒げて笑って、色んなゲストが来て…。それで、この値段だったら、あまり期待しないで、お酒飲みに行くだけでも、十分な値段ですよね。
これで、楽しかったら、もう「お値段以上」な訳ですよ!

ひそかに興味深々な私です…。

まとめ

https://www.instagram.com/p/B8_JThwgj3H/?utm_source=ig_web_copy_link

こんなイベントあったら、私も行きたいです!
私、無宗教なんですよ。幼稚園はカトリックでしたけどね。
別に、特に、「コレ」といった宗教はないのです。

そして、ちょっと暗い話ですが、ここ最近、義母が亡くなりまして、その時、初めて、「仏」の葬式に参列したんですよ。
そして、法要とかあるじゃないですか。
そしたら、僧侶の方が、説法してくれるのですが、その話が、凄く良くて、ビックリしました。

何か、人間味あるなぁ~って感じで。
それで、もちろん、悲しみはあったのですが、その僧侶の話で、だいぶ穏やかな気持ちになれまして、「仏教も良いもんだな」と思っていたところに、このイベントですよ!(笑)

もう、内容が、気になってしょうがない!

穏やかな気持ちになれるハズの仏教の説法が、一変して、お祭り騒ぎになる訳ですよ!
私からしたら、もう頭の中、現在、パニックです。(笑)

行ける人には、是非行ってもらいたい!そして、存分に騒いで、その私が感じた、穏やかな気持ちになれる部分も聞いて来てもらいたいです!

というのも、こんなに、めちゃくちゃ気になってるのに、私、遠い上に、子どもが小さくて行けないんです…。この悔しさ…。

だから、行ける人には、是非行って来て欲しいです!

「キリストも良いけどブッダもね」という感じで小藪さん言ってますから、クリスマスの仏教版!
是非、体験して楽しんで下さい★