4月1日生まれの子供は不利って本当?メリットはないの?

新年度の始まりの4月1日は

よし!今年も頑張ろう!となる日ですよね。

 

ですが新年度の4月1日生まれの人は

その学年の中では1番遅くに生まれたとされます。

4月1日なのに…!

1番に生まれているのに…!

 

今回は4月1日生まれがなぜ不利なのか?

メリットはないのか?

 

調査開始です。

 

4月1日生まれの子供は不利って本当?

まず不利って言われるのが

納得いかないですよね。なんか。

 

1月1日〜4月1日までに生まれた子が

一般的に早生まれとされます。

 

早く生まれているのに

周りよりも小さいですよね。

実際には誕生日も遅いし。

 

教育基本法っていう法律で

小学校に就学できる年齢が

6歳になってから初めてくる4月1日から

小学校1年生になるんですって。

 

ややこしいなこれは。笑

 

この法に基づいて保育園、幼稚園、小学校など

学年が振り分けられているので

4月2日から翌年の4月1日までの子ども

同じ学年になるという訳です。

 

4月2日に生まれた子とは

丸々1年差があるってことになります。

 

月齢の小さい子供の数ヶ月って

成長っぷりが全然違ったりしますよね。

たった3ヶ月しか変わらないのに

もう歩いてるやん!とか。

 

保育園に預けていたりすると

わかりやすいかもしれません。

 

じゃあ何が不利なの?

 

スポーツで周りについていけない

自分以外の4月生まれの子は

1年ほど差ができてしまうので

体格もできることもどうしても

周りについていけないんですね。

 

ん〜…こればっかりは仕方ない。

4月1日生まれの子だけじゃなくて

3月生まれの子にも言えますね。

 

高校生くらいになれば大した差は

なくなるとは思いますが

子どもが小さい間は気にされる

親御さんもいらっしゃるかも…

 

勉強についていけない

脳の発達の問題で差が生まれてしまう

可能性はありますね。

筆者は遅生まれとされる12月生まれですが

全然周りについていけなかったですよ。笑

未だにアホって旦那さんに

言われてますよ。笑

 

今年度から小学校1年生の1月生まれの子どもがいますが

同じクラスの子と比較すると

字がきれいです読みやすいし

絵もとっても上手!(親バカうざい)

 

なんでこれは関係ないかなと思います。

 

人それぞれの得意とする個性を

もっと受け入れてあげるべき!笑

 

誕生日がエイプリルフールだからって嘘と思われる

これはあるんじゃないですかね。

 

「今日誕生日なんだよね」って言っても

「どうせ嘘だろ〜今日エイプリルフールだもん」

ってなことになる可能性はあります。

 

これは友人関係をより深めて

信じてもらえる関係性を

構築するしかないです。笑

 

逆に4月1日に生まれたメリットを

見つけていきましょう。

 

4月1日生まれの子供のメリットは?

4月生まれにもメリットだってあるはず!

ない頭をふりしぼってみました!笑

成人式が終わってもまだ10代!

これはうらやましい!!!

戻りたいわ!10代!

 

成人式にお酒が飲めないなどの

リスクはありますが

若いに越したことはない。笑

 

ハタチになるって大人の第一歩感があったけど

歳とるごとに自分って今何歳やったっけ?っていう

脳の加齢も比例してくるからね。

 

これはメリットだ!笑

 

小さいうちは可愛がられやすい!

同じ学年の子どもに比べると

成長がゆっくりなため幼さが残ります。

素直な性格の子が多くまだあどけないところが

周囲の目を惹きつけ可愛がってもらえる

ポイントになるでしょう。

 

特に女の子ね。

親戚にはお小遣いのおねだりしようね。

 

4月1日生まれの子供は不利って本当?メリットはないの?

いかがでしたか?笑

 

4月1日生まれだからって

大きくなればみんな一緒なんですよ。

小さいうちは出来ることの順番があるから

差ができてしまうのは仕方ないです。

 

1年近く違ったらもうパイセンや。

 

気にしないのが1番。

 

誰も何も悪くない。

結果これに辿り着きました。

 

歳をとれば何にしたって

若いのが1番なんですよ。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。笑