
濡れた革靴はほっておいてはいけません!
帰宅後すぐにお手入れしましょう。
革靴必須の方は必見です!
なぜ革靴は雨に濡れたらいけないのか
天気に限らず雨でも革靴で出勤しないといけない人や
突然の雨で革靴が濡れてしまうことなどもあるかと思います。
基本的に革に水分は大敵です!
まずとっても革が痛みます。
濡れた革靴をそのままほったらかしにしておくと
シミになってしまったり、色落ち・型崩れ
してしまう可能性があります。
お気に入りの革靴だと
特に避けたいですよね。
なので帰宅後すぐに出来る
簡単なお手入れ方法を紹介します。
雨の日に濡れた革靴の簡単なお手入れ方法
このお手入れをしておくだけで
うんと革靴が長持ちします。
水分を拭き取る
タオルで水分をしっかり拭き取りましょう。
着なくなったTシャツなどを
利用してもいいですね◎
ティッシュはNGです!
繊維がついてしまうことがありますので
できればやめておきましょう。
ゴシゴシと強い力は必要ありません。
優しく労わるように拭き取りましょう!
ドライヤーで乾かす
軽くで結構です◎
中まで水分がしみている場合は
革靴の中からもドライヤーで乾かしましょう。
熱が伝わりすぎてしまうのも
革にダメージですのでここはサクッと。
近距離でドライヤーを使わないように
気をつけてください。
風通しの良い場所で干す
風通しのいいところで陰干ししましょう。
この時、あれば新聞紙を丸めて
靴の中に入れておきましょう。
新聞紙が水分を吸ってくれます◎
中敷がある場合は外して別で乾かしましょう。
床から少しつま先部分を浮かせて乾かすと
臭いの発生防止になり靴底までしっかり乾きます。
クリーム&防水スプレー
必ず乳化性のクリームで磨いてください!
そのあとにしっかり防水スプレーをして
次の雨に備えましょう。
この工程は翌日、朝少し早く起きて
出勤前にするのが無難です。
こちらのクリームと防水スプレーは
口コミでの評価も多くオススメ◎
|
|
まとめ
防水スプレーをした後
乾いてからもう一度スプレーをすると
より防水効果があります。
ケチケチせず思いっきり
ふりかけちゃってください◎笑
靴底にかからないよう注意です。
(滑ってこけてしまう可能性がありますので。。)
革の部分だけにスプレーしましょう。
仕事から帰宅後で疲れもあるかと思いますが
この簡単なお手入れをしておくだけで
革靴の寿命がグンと伸びますので
毎日一緒に仕事を頑張ってくれている
革靴も労りましょう。