
脱マンネリBBQシリーズ次は、意外な食材でビックリ「変わり種食材」です!
BBQで使う食材と言ったら、お肉、魚介系、野菜どれも決まりがちですよね。
メニューが代り映えしないと気持ちも盛り上がりません。
そこで今回は、BBQ大好き主婦の私が、
「ありそうでなかった!」
「こんなものまで焼いちゃう!?」
と、驚くと共に盛り上がる食材を紹介します!
絶対盛り上がりますよ~~!!
いつもと違った食材を使うときは、準備の段階からワクワク楽しくなっちゃいます♪
それではさっそくいってみましょう!
【トマト】
実生活では、なかなかトマトって焼く機会ないですよね。
BBQだからこそ焼いてしまいましょう!
大きなトマトは、そのままか半分にしてアルミホイルの上へ。
ミニトマトは串焼きにすると食べやすいですし、見た目もオシャレ。
https://twitter.com/rino4acor/status/1171318863062896640
https://twitter.com/hanachan7716/status/1160324091053654016
焼いたトマトはぜひチーズフォンデュで♪
あつあつトロトロのチーズとトマトの酸味がたまりません~~~!
焼きトマトは手軽に調理できるのでとってもおすすめ!
串に刺す作業は子どもでもできるのでお手伝いにもピッタリです。
食べるだけではなくて、準備もお手伝いしてもらうことは、子どもにとっても良い経験となるはずです!
【チーズフォンデュ】
みんな大好きチーズ!
アツアツのトロトロにしちゃいましょう。
最後はBBQ版、チーズフォンデュで〆( ´罒`*)✧" pic.twitter.com/g8cLRvY2MZ
— アキラ@MHライトガンナー (@sunlight_k_MH) May 4, 2019
ひと口にチーズと言っても種類はいろいろあるので迷ってしまいますよね。
私の経験から言わせてもらうと、カマンベールチーズ一択です。
理由は、食材に合わせやすく万人受けする味という点です。
チーズフォンデュの作り方は簡単。
スキレットや深めのアルミホイルの器にチーズを置いて火にかけるだけ!
溶けてきたらフォンデュ開始の合図!
https://twitter.com/pyO20ib7izTrjkl/status/1205783496725159936
お好みで、チーズにブラックペッパーなどを加えてもいいですね◎
チーズをフォンデュするだけで劇的に食材が大変身するので、
チーズフォンデュはまさにBBQ界の縁の下の力持ちと言っていいと思います!
【はんぺん】
はんぺんと言ったらおでんが普通だと思います。
ですが、おでんだけではもったいない!!
はんぺんは焼くとふわっふわになってもう美味しいのなんのって!
幼なじみの家族とBBQ!!!
はんぺんリクエストして焼いてもらってます✨ pic.twitter.com/uPJvxIoywB— 八音@劇団だるま座 (@ta21111m) May 4, 2018
醤油や焼き肉のタレで食べても良いですし、チーズフォンデュにしても美味しい!
シンプルながらやみつきになっちゃいます。
焼きはんぺんは、はんぺんの魅力が最大限に引き出される調理法と言えます…!(大げさ?笑)
https://twitter.com/HinyacoMmm/status/1257936005442592768
BBQにはんぺんだなんて、持ってきたら仲間からも一目置かれるちゃいます☆
【アスパラ】
アスパラは火を通すと甘みが出ておいしくなりますよね。
地味な存在ですけど私は大好きです!
夜BBQ!
アスパラ美味しい( ¨̮ ) pic.twitter.com/cx5TYYoXN5— ミカリタン(愛猫→りき) (@mikaritan) May 8, 2016
塩コショウで焼いてそのまま食べるもヨシ。
オリーブオイルを塗って焼くのもヨシ。
味ぽんで食べるもヨシ。
チーズフォンデュで食べてもヨシの野菜の優等生!
朝取りのアスパラをオリーブオイルで焼いてたっぷりの黒コショウと粉チーズ。半熟目玉焼きと絡めて食べます。瞬殺でした(*'ω'*)#BBQ #料理好きな人と繋がりたい #おいでよ長野 #豊丘村 #写真好きな人と繋がりたい #アウトドア pic.twitter.com/WK8ko1OVQb
— 豊丘村地域おこし協力隊(長野県) (@toyooka_danQ) May 28, 2019
クセになる食感でお箸が止まりません!
お肉続きでちょっとさっぱりしたいな~という時にも活躍します。
【たけのこ】
たけのこシーズンのBBQにぜひやってほしいのが「焼きたけのこ」。
皮がついたまま丸ごと豪快に炭火の中にたけのこを突っ込みます!
網の上で焼く方法でもできますが、こちらはちょっと時間がかかるかな~と思います。
GW海岸BBQ。朝掘りたけのこは丸焼きに!https://t.co/jzlBIVEfsU pic.twitter.com/3He5zMASKu
— Keibou (@Keiboubou) May 6, 2019
適当にひっくり返したりしつつ、周りの皮が真っ黒に焦げるぐらい待ちます。
全体的に焦げたら完成。
皮を剥くとホックホクのたけのこがあらわれます♡
@bunny_a あ、奇遇。私も今日はBBQ、丸ごと焼きたけのこでした。 pic.twitter.com/7XGEkv0sVF
— ちえ (@chiexymzk) May 3, 2013
醤油などお好きなタレをつけて楽しんでください。
【フランスパン】
焼いたお肉や野菜をフランスパンに乗せると、ごはんと一緒に食べるのとはまた違った美味しさがあります。
https://twitter.com/donq_depuis1905/status/1156094455864127488
私のおすすめは、オリーブオイルを塗ってガーリックパウダーをかけて食べる!
簡単ですし非常に美味しいのでガーリックトースト激推しです。
フランスパンは厚めに切って焼き目がついたら完成です。
外はカリカリ、中はフワフワな食感がたまりません。
https://twitter.com/Mi_mancherai/status/1241586354997215233
(うわ~~!めっちゃ美味しそう!)
うちの次男は、トッピングそっちのけで焼いただけのフランスパンを食べていました。(汗)
せっかくだから何か乗せようよ~~~!
でも、子ども本人が満足そうならそれでいいかな?w
【コロッケ】
「BBQでコロッケ!?アリなの!?」
と思われる方も多いと思いますが、BBQで食べるコロッケは意外とオツなものですよ。
俺は肉屋のコロッケが大好きだよ… 屋上でBBQしてる pic.twitter.com/KCLMp2MWWa
— ぽぽ (@WiuNa) May 24, 2020
コロッケは、冷凍のものがおすすめです。
調理方法はいたって簡単。
冷凍のまま網の上へ!
強火すぎると表面ばかり焦げて中身がカチカチ…ということになるので火加減には注意してください。
ホクホクのコロッケにかぶりつけば思わず笑顔になっちゃいます。
上記で紹介したフランスパンに合わせて「コロッケパン」にしてもいいですね!
【タラバガニ】
盛り上げたいのなら豪快に、贅沢な食材を使っちゃいましょう!
タラバガニ…やっと焼かれました。
タラバガニ自身も待ちくたびれたことでしょう。#LOYLY #ロウリュ #BBQ #バーベキュー #UrbanBBQClub pic.twitter.com/BHCsCadIvR— Urban BBQ Club (@Urban_BBQ_Club) December 31, 2019
BBQでカニを焼いた!という経験がある人って少ないと思います。
焼くことによってカニの旨味が凝縮されて本当に美味!
プリンップリンッの食感もたまりません。
焼くときは、殻を全部剥いてしまうと旨味が入っている汁がこぼれてしまってもったいないです!
「半剥き」と言って、殻を片側だけ剥いた状態にして焼きましょう♪
キッチンバサミなどで簡単に剥けますよ。
伊勢海老、タラバガニ。。
高級食材だけのブルジョワBBQ。 pic.twitter.com/pzD4egs3Po
— カッサー (@kasahara_yp) November 2, 2019
生が怖いなというときは、下茹でしてあるタラバガニを使ってもじゅうぶん美味しいですよ。
【まとめ】
いつもと一味違った食材を使えば盛り上がること間違いなしです!
トマトを焼いたり、たけのこを丸ごと焼いたりすることって日常ではできないことですよね。
この機会に、BBQだからこそできる体験をしてください!
どれも自信を持っておススメする食材ばかりです。
ぜひぜひ試してみてください!
最後までありがとうございました。