
国内旅行がとってもお得になるGo Toキャンペーン。
最大で旅行代の半分が割引になるかも…!?
これは旅行のチャンスです~~!
ということで今回は、東海地方のファミリー向け観光スポットを紹介します!
東海地方とは本州の真ん中あたりの地域。
一般的に、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県をの4県を指します。
子連れでも、いえ、子連れだからこそ楽しめるスポットがたくさんあります。
それではさっそく行ってみましょう!
【レゴランド・ジャパン・リゾート/愛知県】
大人も子どももレゴの世界で思いっきり遊んじゃいましょう!
レゴランド来た!入口にあるレゴのオブジェがヒョウモンオトメエイというマニアックさ!そして見事なクオリティ、これはシーライフ名古屋には期待です! pic.twitter.com/bQCi2MZvE4
— めnち(猫のすめし) (@poko_menchi) April 30, 2018
2017年、待望のオープンしたレゴランド。
その後も「シーライフ名古屋」や「レゴランド・ジャパン・ホテル」も次々とオープンされ、一大レジャー施設と成長しています。
レゴランドには、8つのテーマに分かれたエリアが展開されています。
そんな楽しさ満載のレゴランドのアトラクションを紹介していきます!
ザ・ファクトリーツアー
「ファクトリーエリア」にあるアトラクション、「ザ・ファクトリーツアー」はその名の通り、
レゴが造られる過程を見学きるアトラクションです。
プラスチックを溶かし、型に流し込んだりしていく工程を、スタッフが丁寧に解説してくれます。
普段遊んでいるレゴの造られる様子を見ると、よりいっそうレゴに愛着が湧いてしまいます!
アトラクション後は、お土産としてここでしか貰えない限定レゴを1つプレゼント。
https://twitter.com/lirQ5cPcyuovl9R/status/1250385801713573889
素敵な記念品となりますね。
限定レゴのデザインは、シーズンなどによって変更されるようです。
どんなものが貰えるのか楽しみ~!
ブリック・パーティー
ズバリ、レゴのメリーゴーランド!
「ブリックトピア」エリアにあります。
1つ1つがポップな色遣いでたまらなく可愛い!
ブリック・パーティーが空いてきました。
#レゴランドジャパン#レゴランド#レゴランド名古屋#懸賞#LEGOLAND#legolandjapan pic.twitter.com/6waZYXYpnh— @レゴランドの楽しみ方サイト:スペシア (@specia_legoland) May 4, 2017
子どもも大喜び間違いなしのアトラクションです。
いい笑顔の写真が撮れそうですね◎
ビルド・アンド・テスト
「ビルド・アンド・テスト」は、「ブリック・パーティ―」と同じ「ブリックトピア」エリアにあります。
ここでは、実際に自分で組み立てた車型のレゴを走らせたりできます。
お台場のレゴランド、男の子は何時間でも夢中でいられるレゴレーサー:ビルドアンドテスト。魚みたいな車ができたよ。週末にいかが?(父K) pic.twitter.com/8nfUX8voMR
— LEE編集部 (@lee_shueisha) December 18, 2015
レゴ大好きなちっび子にはたまりませんね~。
1回始めたら夢中になって、なかなか離れなくなりそうです。(笑)
見本通りに作ったフライングマシンと、見本がなく車軸が安定しない合作の車。息子が載せてくれたレゴが重量感あって早く走ってた。 #レゴランド #ビルドアンドテスト pic.twitter.com/u8miiHtdhF
— ぱんだ@息子❺歳 (@snow_panda___z) September 18, 2018
他には、壁面がレゴの基礎になっているゾーンがあり、壁にレゴをはめると言う新感覚なゾーンも。
ビルドアンドテストはお花を見かけない代わりに炎?がよくある。一つのブロックにめっちゃ刺さってたり#レゴランド pic.twitter.com/R3UiS58MiI
— いしおり (@sekkasekko_) January 9, 2020
タッチパネルを操作して魚型のレゴを組み立てるコーナーもあります。
どちらも家では体験できないものとなっています。
この機会にぜひ!
制限時間などもないので、心ゆくまでレゴの組み立てを楽しめます。
スプラッシュ・バトル
夏にとってもおススメなのがこの「スプラッシュ・バトル」!
チーム・レッド!
#ニンジャゴーそして、お客さん同士が、水鉄砲で海賊ごっこするアトラクション、スプラッシュバトルで、ビショビショになる我々。
よく見たら、私と稲田さん、着てるもの被りすぎじゃない?(笑)
#レゴランド pic.twitter.com/47TONhWhwy— 植田佳奈 (@uedakana) May 11, 2019
海賊船に乗って、水鉄砲バトルを繰り広げられる涼しくてアツいアトラクション。
「パイレーツ・ショア」エリアにあります。
https://twitter.com/Ayano___Kazue/status/852441880369311744
スプラッシュ・バトルは、サメや海賊のいる危ない海を船で進んでいきます。
他の海賊船や、宝箱を発見したらすかさず水鉄砲発射!!
敵の海賊船からも攻撃されるのはもちろんのこと、油断していると陸からも水鉄砲が…!
ポンチョやドライヤーの貸出もおこなっているので、安心して濡れてください!(笑)
アトラクションも楽しいのですが、パーク内にある実際にレゴを何千個も使って造られたオブジェに注目しても非常に面白いですよ。
https://twitter.com/RnA9lZExPgsOJPH/status/1290787002380558336
ディズニーのトラカンが手で押さなくて良いため評判がいいって?
何言ってるんだい!レゴランドのトラカン見てみ!! オープン当初からこの形じゃ!! pic.twitter.com/CIKLXKbnbU— あみのん (@amino_themepark) July 29, 2020
このほかにもカラフルなシマウマや、忠実に再現された名古屋城などなど、思わずため息が出てしまう傑作ばかり。
ブロックセンスの無い私からすると、なんでこんなすごいものがブロックで作れちゃうのか不思議でしょうがありません…!
他にも、ショップやカフェエリアもとても充実。
#ナイトテーブルレストラン の新しいデザート「マンゴーカッププリン」と「タピオカパンナコッタブルーゼリー」は、いかがですか。
さくらんぼとブロック型のチョコがトッピングされていて、とってもカワイイです♪#レゴランド pic.twitter.com/TdgAc8fHMf— レゴランド・ジャパン・リゾート【公式】 (@LEGOLAND_Japan) August 2, 2020
チョコレートがレゴになってる!可愛い~!
レゴランドならではのお土産をどうぞ☆
所在地 | 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1 |
アクセス | 電車→新幹線名古屋駅からあおなみ線「金城ふ頭駅」
車→伊勢湾岸自動車道「名港中央IC」 |
でんわ | 0570-05-8605 |
駐車場 | レゴランドには駐車場がないので、金城ふ頭駐車場を利用するようになっています。 |
1DAYパスポート | 13歳以上 4,600円~ |
3歳~12歳 3,400円~ |
【東山動植物園】
お休みの日は、家族みんなで動物たちに会いに行っちゃおう!
ということで、おすすめなのが愛知県にある「東山動植物園」です。
イケメンゴリラで超話題になったなシャバーニがいますよ~!
マジ眠い
動物園行ってシャバーニ(イケメンゴリラ)の画像いっぱい増やしたい。 pic.twitter.com/FzFJKP3xL2— 猫麦海爺/無口クール系(偽 (@otto_say_sarasi) August 3, 2020
東山動植物園は、動物の展示数日本一を誇ります。
その数なんと500種類以上!
敷地面積は60ヘクタールもあり、これまた日本一。
ハンパない数と広さですね…!
きっと、ここでしか会えない珍しい動物もいると思います。
ということで、「東山動植物園」の見どころを紹介していきます。
早くシャバーニに会いたい人は北園門から!
東山動植物園は、名前からわかると通り、動物園と植物園の施設があります。
ですが、それだけではありません。
遊園地も併設されている、なんでもアリなレジャー施設となっているんです!
広大な敷地に納得ですね~。
入口も正門だけでなく、北園門、上池門、スカイタワー門と4つあります。
正門から入りたいところですが、シャバーニ君に会いたい人は北園門から入園するのがおススメ。
キジ・ツル舎を横切って進んでいくとサル舎に行きあたります。
サル舎のフクロテナガザルの横が、ニシローランドゴリラにエリアとなっています。
シャバーニさんの表情#東山動物園 pic.twitter.com/LBfziEsmKv
— new撮reノ (@0623Photonom) August 2, 2020
カッコイイ~~!!
https://twitter.com/TL1fJ74RsLXwibJ/status/1289564543098564608
シャバーニ君が登場すると、お客さんの中から歓声が聞こえてきます。
東山動植物園では2年に1回「東山動植物園人気動物ベスト10」という投票イベントが開催されています。
前回は2018年に行われました。
2020年も開催するのでしょうか?
面白いので是非やってほしいですね!
2018年のランキングの結果、1位はやっぱりゴリラでした!
シャバーニ君のおかげですかね!?(笑)
ちなみに、そのほかの順位は、
2位コアラ
3位ゾウ
4位キリン
5位ライオン
などなど動物園の人気者が続きます。
東山動植物園より、コアラの「こまち」と「きらら」が無事到着しました。写真左がきらら、右がこまちです。2頭が新しい環境に慣れるまでのあいだ、コアラ館は展示中止となります。展示再開が決まりしだい、当園ウェブサイトでお知らせしますので、しばらくお待ちください。(普) pic.twitter.com/8xilj6BBuL
— 多摩動物公園[公式] (@TamaZooPark) July 27, 2020
これらの人気者を押さえて堂々1位のゴリラ、すごい!
お食事処も充実
東山動植物園には、食事ができる施設もあります。
園内各所にある「ZOOASIS」(ゾアシス)は、美味しい!と大好評です。
支払いは全て交通系電子マネー (@ 東山動物園 ゾアシス in 日本) https://t.co/CUMBWQDvoF pic.twitter.com/P6RMR6fqJf
— 楠川凪沙@2020年3度目の引っ越し完 (@2k_nagisa) February 22, 2017
子どもが大喜びししそうな、可愛い動物のかたちのピザや、食べ応え満点のラーメンなど。
動物園の中のレストランという枠を余裕で越えてしまっています。
(街中にあるファミレス並みですよね!?)
おススメのスイーツは、「コアラアイス」!
愛知県名古屋市【ミラノスタイル】※東山動植物園ゾアシス内 pic.twitter.com/qaM3Zkmzwc
— ケーキ画像bot(時々手動) (@CakeCakeBot) April 1, 2017
見た目がたまらなく可愛い!
食べちゃうのがもったいないですね。
広い園内を歩き疲れた時にちょっと休憩…なんてときに良さそうですね。
良いリフレッシュになりそうです。
動物たちとふれ合いも
南側の「上池門」近くにある「こどもどうぶつ園」。
ここでは、動物を見るだけでなく、ふれ合い体験ができます。
モルモットなどの小動物や、ヤギなどの比較的安全な動物を触ることができます。
https://twitter.com/o_mori_o_imachi/status/1150571093561733121
運よくヤギの散歩時間とタイミングが合えば、お散歩中のヤギを自由に触れるチャンスです!
ヒトに慣れているヤギなので、抱き着いても大丈夫なんだそうです。
東山動植物園 ふれあい広場でふれあいに、名古屋においでよ。
ヤギやモルモットなどと触れ合える動物園で、心癒されていってね~! pic.twitter.com/q7qotrtZDg
— おいでよ名古屋@おいなご (@oinagoya) July 7, 2019
こども動物園の開園時間は、あさ9時から夕方4時までと他のエリアより早めに閉園となっていまします。
立ち寄りたい場合は、お早めに!
可愛い動物たちに会えて、美味しいご飯も食べられる、まるで天国のような東山動植物園。
家族の素敵な思い出になること間違いなしです。
所在地 | 愛知県名古屋市千種区東山元町3-70 |
アクセス | 車→名古屋インターより県道60号線を西へ約15分 |
でんわ | 052-782-2111(代表) |
入園料 | 高校生以上 500円 |
中学生以下は無料 | |
駐車料金 | 普通車 800円 |
【浜名湖パルパル/静岡県】
0歳~小学生ぐらいの子がいるファミリーにおススメな遊園地、「浜名湖パルパル」!
名前がもう可愛いですよね。
パルパル(笑)
https://twitter.com/66__GJ/status/1290245611057373184
名前も可愛いですが、パルパルのキャラクターたちも可愛いですよ。
それもそのはず、やなせたかしさんがデザインされたそうです。
https://twitter.com/hamanako_palpal/status/1289766360487038976
パルパルのキャラクターを知らない子でも、「なんかアンパンマンぽい!」と大好評の様子。(笑)
子どもがこんなに食いつくキャラクターを生み出せるやなせたかしさんは偉大です。
30以上のアトラクション
浜名湖パルパルにあるアトラクションは30種類以上!
アグレッシブなものから、小さい子も楽しめるほのぼのなものまで幅広くあります。
メリーゴーランドや水上ボートなど、定番のものから一風変わった面白いものまで!
小さな子におススメなのが回転寿司カート「まわるんじゃ~」。
https://twitter.com/8181skyblue/status/754534318056148992
なんとこれは回転寿司がテーマになったアトラクション!
発想が面白すぎます!
実は30年ぶりに浜名湖パルパルへ。レトロ感がたまらん
たぬみさんはミニジェットコースターに乗ってみたりお化け屋敷で泣いたり大はしゃぎ
ぽこみさんもわんわんコースターや寿司ゴーカートに乗れてなかなか喜んでました#たぬみさん言行録 #ぽこみさん言行録 pic.twitter.com/yTiy7DsVtM— パスタゆでお (@yudeopasuta) October 14, 2018
お寿司のネタ(マグロ)にまたがりいざ出発。
私もぜひここでお寿司にまたがった我が子を写真に収めたいものです。(笑)
ドラゴンファイター
レーザー銃を手に、ドラゴンと戦います。
ヒドラなくなったんかーと思ってたら進化してドラゴンになってた #パルパル pic.twitter.com/iwvT0jFbvf
— 藤原氏 (@ropinanachan) March 18, 2013
バトル大好きな男の子に人気がありそうですね!
ドラゴンのデザインも作り込まれていて、まるで自分がゲームの中の主人公になったような感覚を味わえます。
ミニコースター
4歳から乗れるコースターです。
ライド(乗るところ)が、車のデザインになっている可愛いコースターです。
https://twitter.com/micncoaster/status/1152926530948849664
「ミニコースター」では物足りない年齢年になったら、「メガコースター 四次元」に挑戦してみては!?
360度回転や反転したまま下降などスリル満点です!
園内4カ所にレストランもあります。
バッチリ腹ごしらえして、また遊びましょう~!
※2020年は、毎年夏季限定でオープンされるプールと花火のイベントは中止となっています。
所在地 | 静岡県浜松市西区舘山寺町1891 |
でんわ | 053-487-2121 |
アクセス | 東名高速道路→舘山寺スマートI.C.より車で約5分 |
新東名高速道路の場合→ 浜松浜北I.C.より車で約45分
浜松いなさI.C.より車で約40分 浜松SAスマートI.C.より車で約40分 |
|
フリーパス | 高校生以上 3,800円 |
中学生 3,400円 | |
小学生 3,000円 | |
幼児 2,100円 | |
シニア 2,100円 | |
駐車料金 | 900円 |
【木曽三川公園センター/岐阜県】
体を思いっきり動かして遊ぶのも楽しいですよね!
そんなときにぴったりなのが、65メートルのタワーがシンボルとしてそびえ立つ「木曾三川公園(きそさんせんこうえん)センター」です。
https://twitter.com/musiraku/status/1289107523807490048
遊具の他に、木曽三川に住む魚や取り、虫たちなど生き物や植物を紹介する展示施設も併設されています。
遊ぶだけではなく、自然のことを学べる公園となっています。
木曽三川とは、木曽川、長良川、揖斐川(いびがわ)のことです。
タワーの展望台からはこの3つの川が流れる勇壮な景色を楽しむことができます。
超巨大遊具がお出迎え
遊び盛りの子どもに大人気なのが6歳から使用できる「木曽三川たんけんランド」で
大型遊具に手ぶらBBQ!国営木曽三川公園のおすすめスポット https://t.co/tuPFaC5ow8 pic.twitter.com/zvYdoKiOfU
— cozre(コズレ)マガジン 月齢カード無料配信中 (@cozre1) August 27, 2015
ここ、とにかく広い!!
さまざまなアスレチックが迷路のように張り巡らされている印象。
ローラーすべり台、ネットのトンネル、なが~いすべり台、広いトランポリンなど子どもが好きそうなものがたくさんあります。
https://twitter.com/kp7J6lZBaguWuPA/status/1105236574642462720
1番人気は「ターザンロープ」!
子どもたちが列を作って自分の番をまだかまだかと待っています。
このように、かなり本格的なアスレチックが多数用意されています。
どれもカラフルで可愛らしいのも良いですよね◎
子どものとびっきりの笑顔が見られそうです。
https://twitter.com/is__little/status/796481099731898368
ちょっと「たんけんランド」が難しいなと感じる年齢の小さい子には「ままず遊具」がおススメ。
「ままず遊具」は、全体的に背の低い遊具ばかりなので小さい子でも安心です。
https://twitter.com/mfhmhmyn1102/status/1200404458665988096
小さい子でも安全に遊べるように造られているので安心。
ちなみに「ままず」というのは、木曽三川公園のキャラクターです。
岐阜県海津市木曽三川公園にある
マスコットキャラクターはままず、というんだ。 pic.twitter.com/FKpYz445XN
— たろう (@9qbWkraWRAB1ez4) April 8, 2019
(こんな顔)
しばふ広場でピクニック
遊び疲れたら、しばふ広場でシートを広げてちょっと休憩☆
スカっと晴れている青空だったら気持ちいいでしょうね~。
木曽三川公園でピクニック~(о´∀`о)ほのぼの~(о´∀`о) pic.twitter.com/YKHAmzFVza
— さぴょ! (@Sapyon1210) May 25, 2014
ここでは、無料で大玉ころがしで遊べます。
ボールを貸し出してくれるなんてありがたいですね~。
大玉であそぼう! 【開催場所】国営木曽三川公園 かさだ広場・各務原アウトドアフィールド 【開催日・期間】10月15日(土)~11月11日(金)※1回20分交代制 ※強風及び.. → https://t.co/id4STPe8Id pic.twitter.com/RAaFpBwzM1
— 岐阜名古屋最新イベントお出かけ情報☀️ (@gnwatcher) November 14, 2016
しばふ広場には木製遊具もあります。
ことらは、小学校中学年ぐらいの子から遊べるような遊具が揃っています。
季節のイベント
木曽三川公園センターは、遊具だけでなく季節ごとにさまざまな花が植えられ、来た人を楽しませてくれます。
青空の下、白いチューリップのお顔が花ひらきました。
木曽三川公園センターにある大きなミッフィーの花絵花壇が見頃をむかえています。3/25-4/14木曽三川公園センター「チューリップ祭2019」開催|トピックス|https://t.co/xDdLyQYvvi @miffy_japan https://t.co/lbCaI2CKo6 pic.twitter.com/q0DMoltEWq— 日本のミッフィー情報サイト (@miffy_japan) April 10, 2019
春はチューリップ、夏はキバナコスモス、秋はコスモスなど季節ごとに色とりどりの花が咲き誇ります。
また、2020年の夏のイベントは「夏の水物語」を開催。
ミストが出る木陰で一休みできたり、ハンモックが設置されます。
また、「チャバじい」なるむし仙人が虫の探し方の極意や取り方の方法を伝授してくれるイベントも。
虫好きのちびっ子集まれ~~!
所在地 | 岐阜県海津市海津町油島255-3 |
でんわ | 0584-54-5531 |
アクセス | 岐阜方面→長良川右岸を南下 約50分 |
名古屋方面→東名阪自動車道弥富IC 約15分 | |
四日市方面→東名阪自動車道桑名東IC 約15分 | |
名神高速→大垣ICより国道258号を南下 約40分 | |
入園料 | 無料 |
駐車料金 | 無料 |
【忍者の森/三重県】
家族でおでかけのときこそ、特別な体験がしたい!
そんな家族におすすめなのが「忍者の森」です。
3月17日(火)「忍者の森」についてお問合せがありました。混雑が予想されますので事前にご予約ください(^^)お問合せ:赤目四十八滝渓谷保勝会エコツアーデスク☎0595−64-2695、HP:http://t.co/kGvvvNQv1e pic.twitter.com/pmfZtw5Uga
— 名張市観光協会 (@nabarikankou) March 17, 2015
今も昔も、忍者は子どもの憧れですよね。
三重県と言ったら伊賀の忍者。
「忍者の森」では、伊賀忍者の修業を体験できるんです。
忍者の修業の地、赤目の滝
「忍者の森」は、赤目四十八滝のふもとにあります。
なぜここにあるのかというと、伊賀忍者の太祖「百地 丹波(ももち たんば)」が、弟子たちと修業を積んだと言われている由緒正しき土地なのです。
施設内の修業をすべてクリアできれば、<span style=”color: #ff0000″>伊賀流忍術の免許皆伝となります。
「忍術の免許皆伝」なんて、子どもが燃えそうなワードですね!(笑)
とても本格的で、「忍者の森」では忍者の衣装を着て修業に臨みます。
この日は赤目48滝の忍者の森で修行をして来ました。そこの先生から聞いたけど、忍者の手裏剣は1.2枚なんだって。 pic.twitter.com/70f30VrrYc
— ☆Rikito (@rikito3050) December 29, 2015
忍者の衣装はレンタルできるので心配はありませんよ◎
足元は運動靴ではなく、地下足袋です!
https://twitter.com/akame_nabari/status/727755120172208128
とても雰囲気でますね~!私はもう、衣装チェンジだけでテンションMAXになっちゃいます。(笑)
忍者の衣装は1,000円でレンタルすることができます。
修業内容は?
スタッフの方に案内されて山の奥をどんどん進んでいきます。
途中、実際に忍者たちが修業していたというお寺「延寿院(えんじゅいん)」も通ります。
ロマンが溢れますね~。
肝心の修業の内容はというと、ちょっとハードめなアスレチックという作り。
高い壁をすばやくよじ登ったり、ロープをつたって15メートル先のゴールまで進んだりと、かなり体を使います。
https://twitter.com/kankomie/status/811704087410405380
アスレチックを抜けると、どんでん返しを体験できる扉が出現。
うまく体重をかけてクルリと壁が返せれば「逃避術」成功です!
刀を使った術「座さぐり術」や、吹き矢の修業、手裏剣の修業など、日常生活では絶対に体験できないことを挑戦できます。
5月4日(土)「忍者修行体験イベント」多数のお客様に楽しんでいただけるように赤目ビジターセンター前、エコツアーデスク忍者の森受付にて実施いたします。本物の鉄手裏剣を体験してください!!https://t.co/DWzFvLSsRA pic.twitter.com/7LIznmZa7R
— 名張市観光協会 (@nabarikankou) May 4, 2019
最初は慣れない動きに失敗の連続だと思いますが、だからこそ成功したときはとっても嬉しいと思います。
「自分もやればできるんだ!」という自信が持てるいい機会だと思います。
夏季限定の修業</span>で「水ぐもの術」があります。
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」に赤目四十八滝・忍者の森・エコツアー・日本サンショウウオセンターを掲載中!夏休みの計画にぜひお役立てください。https://t.co/mG0jkTexbq #赤目 #家族旅行 #体験 #夏休み pic.twitter.com/rw38u6OPOR
— 赤目四十八滝 (@akame_nabari) July 13, 2016
「水ぐもの術」は、板などに立って水の上を移動する術のこと。
「忍者の森」では、タイヤのようなものに乗ってロープを手繰りながら川を渡っていきます。
これがけっこう難しいらしく、半分以上の人が落ちちゃうんだそうです。
ときには家族みんなで協力してクリアするのもいいでしょう!
全部できれば見事、免許皆伝です☆
https://twitter.com/gnavi_gurutabi/status/641876270272221184
免許皆伝の書は、忍者文字で書かれた本格的な巻物です。
ぜひGETしたいですね!
所在地 | 三重県名張市赤目町長坂671-1 |
でんわ | 0595-64-2695 |
アクセス | 大阪方面→名阪国道「針IC」より約20キロ |
名古屋方面→名阪国道「上野IC」より約25キロ | |
使用料金 | 高校生以上 3,000円 |
中学生以下 2,700円 | |
小学生未満2,200円
(すべて忍者衣装代込みの額です。忍者衣装をレンタルしない場合は1,000円引いた額となります) |
申し込みは要予約です。
最低スタートの1時間前までには予約を済ませておいた方がスムーズと思われます。
全体の所要時間はおよそ1時間30分程度とされています。
【ナガシマスパーランド/三重県】
日本3大遊園地に挙げられる、大人気のスポット「ナガシマスパーランド」。
開園50年以上を誇る老舗ですが、今なお進化を続けている遊園地です。
進化し続けているのが人気の秘密なんでしょうね!
アトラクション
ナガシマスパーランドは別名「絶叫マシンの聖地」なんて呼ばているのをご存知ですか?
園内のアトラクション数60のうち、なんとジェットコースターが12機もあるんです。
そんなナガシマスパーランドの中でも1番人気のジェットコースターは、2019年にオープンしたばかりの「白鯨(はくげい)」です。
https://twitter.com/yu_tan1112/status/1210055733896593408
見た目が白くてキレイ~なんてうつつを抜かしていると大変な目に遭います。(笑)
ほぼ直角(80度)から落ちる恐怖はここでしか味わえません。
「白鯨」の最高時速は107キロというからもう驚きです。
絶叫系不得意な私は数字を聞いただけで震えました。
「いやいや!そんなの無理!」という絶叫苦手な方でも大丈夫!
怖くないアトラクションや、小さい子向けの「キッズタウン」というエリアもあります。
ファミリーにはキッズタウン
2018年にリニューアルされた「キッズタウン」。
息子を連れて初めてナガシマスパーランドとアンパンマンミュージアムに行ってきた!
息子くんはナガシマのこども向けコースターで大喜びしてた(^^)
絶叫系好きになりそう(笑) pic.twitter.com/E8KoZbqhbD— YOSHITAROS (@0304OK) May 1, 2018
小さい子でも安心して楽しめるアトラクションが30種類以上揃っています。
ファミリー向けのサービスも充実しており、オムツ交換台も設置されてるた授乳室も完備。
赤ちゃん連れでも安心して過ごせるようになっています。
リニューアルとともに新オープンしたのが「サーキット2000」。
https://twitter.com/gingakougenSP/status/1198773993928396801
車型のメリーゴーランドと言った感じで、キラキラポップで可愛い車や汽車などの乗り物ががそろっています。
お気に入りの車が見つかるといいですね。
「サーキット2000」は3歳から乗れます◎
「ちびっこひろば」は、1歳から12歳までの子が遊べるエリアとなっています。
すべり台などの遊具がズラリ。
ナガシマスパーランドのこども遊園地キッズタウンがパワーアップ!新しいアトラクション「サーキット2000」が追加され、大人気のふわふわドームには全天候型の屋根が設置されて雨でも、真夏でも利用が可能に!さらに無料の休憩施設が新設され、疲れたら少し休憩してまた遊びにいけるようになりました! pic.twitter.com/nUAhZi9KPL
— 三重県桑名市 (@kuwana_city) March 10, 2018
「ちびっこひろば」は屋根があるので小雨や、日差しの強い日でも大丈夫なようになっているのが嬉しいところです。
また、赤ちゃん向けのエリアもあります。
こちらは、すべてふわふわ柔らかい素材で作られた遊具や大き目のブロックなどで遊べるようになっています。
こういう気づかい、本当に嬉しいですよね~!
「キッズタウン」のみで遊ぶ場合、「カンガルーパス」を利用するととってもお得!
カンガルーパスとは、幼児の付き添いの大人に優しいパスです。
https://twitter.com/kiiroitorimy/status/1118344025516298241
幼児の付き添い専用なので、小学生や中学生は対象になりません。
普通に入場料+乗り放題のチケット料金は大人1人は5,200円。
ですが、カンガルーパスにすると、入場料+付き添い専用の乗り放題の料金は、大人1人3,500円となります。
この差は大きいですね。
ぜひ知っておきたい裏技です。
カンガルーパスは、現地の窓口でしか購入できないようですので注意してください。
また、カンガルーパスは、付き添いの大人のみの料金です。
ですので、子どもの分のチケットは別に購入する必要があるのでこちらも間違えないようにくれぐれも注意が必要です。
レストラン
ナガシマスパーランドには、レストランが何店舗かあります。
https://twitter.com/ma2laren/status/1233962137896095745
ファミリーにおすすめなのは、「キッズタウン」内にあるレストラン「キッズレストラン」です。
子どもが大好きなハンバーグなどの定番や、可愛らしいお子様ランチなどがあります。
https://twitter.com/nagashimaresort/status/1122739123993714688
もちろん、大人も満足できるメニューも取り揃えられています。
1番うれしいのが、「低アレルゲンメニュー」を扱っていること。
アレルギーがある子の外食ってメニューを選ぶのが一苦労なんですよね。
なので、「低アレルゲンメニュー」があるサービスは本当に嬉しい!
アレルギーに配慮されたお子様ランチなどがあります◎
美味しい顔が見られそうです^^
夏季限定プール
ナガシマスパーランドに夏季限定でプールが登場します!
ナガシマスパーランド最高。人が空いてたからというのもあるけど、アトラクション、リゾート施設としての完成度、快適さは抜群。園内は広いけどアトラクション多いので歩くのも苦ではない。プールも広く幅広い年代が楽しめる。 https://t.co/MHycRYzbRy pic.twitter.com/c7lziWVUH3
— joe (@joe_MP7) July 31, 2020
その名も「ジャンボ海プール」!
このプール、本当にジャンボですw
10種類のプールに、スライダーは11種類とその規模は世界最大級。
スリル満点の「超激流プール」から、家族でワイワイできるキッズプールまで豊富なラインナップ。
https://twitter.com/naaatun/status/1285476740354072577
これだけ種類があれば、飽きることなく1日中遊べちゃいますね。
小さい子向けの「スパキッズ」は屋内型のプールなのも高ポイントです。
プールの使用料はこのようになっています。
プール料金 | 中学生以上 3,800円 |
小学生 2,800円 | |
2歳以上 1,500円 |
期間は、2020年7月4日~9月28日まで。
この夏1回は体験してみたいですね!
また、花火イベントも開催予定!
2020年8月9日~8月19日まで毎日花火を打ち上げます。
花火を打ち上げるのは、東海で活躍している花火師さんを中心に全国大会を優勝した経験のある名匠どころばかり。
https://twitter.com/utamarukousa/status/904649236976869376
例年通りなら、このような豪華な花火が観れるはず!
やっぱり、日本の夏と言ったら花火ですよね!
基本的に、パーク内ならどこからでも見えるそうです。
所在地 | 三重県桑名市長島町浦安333番地 |
でんわ | 0594-45-1111 |
アクセス | 東名高速道路→湾岸長島ICすぐ |
駐車料金 | 普通車 1,000円 |
入場+乗り放題 | 中学生以上 5,200円 |
小学生 4,000円 | |
2歳以上 2,400円 | |
60歳以上 2,700円 |
【まとめ】
ぜひ、家族旅行の際の参考にしてください。
どの観光スポットも、自信を持っておすすめできるところばかりです。
絶対に「行ってみて良かった!」と思えること間違いなしですよ◎
中には、新型コロナの影響で急遽中止となったイベントや、アトラクションがあるかもしれません。
ですので、出発前の事前のリサーチを強くお勧めします。
現地へ行ってから「ダメだった…」と、子どものがっかりする顔は見たくないですものね。
感染対策と同じぐらい、熱中症対策もしっかり忘れずにいい旅にしてください!
最後までありがとうございました。
いい旅を~!