
最近、ネットなどでは『きんにくぱん』というのが話題になっているようです!
すでに知っている方や食べた方はいるでしょうか。
きんにくぱんの存在を知らない人からすると、いったいどんなパンなのか一体何なのかわからないですよね。
そこで今回は、今かなり話題になっているきんにくぱんについて、詳しくご紹介していきたいと思います。
この記事を読むときんにくぱんの魅力にハマるかもしれません!!
今話題のきんにくぱんって?
引用元:https://binged.it/3e7qzP
『仕上がってるよ!!』というキャッチフレーズのそばにはボディビルダーのようなポージングを決める鍛え抜かれた体のウサギの姿がとてもインパクトがありますね。
このきんにくぱんは2種類あって、上記のウサギとピンク色の袋はつぶあん味です。
そして下記のクマと黄色の袋のきんにくぱんはたまご味です。
引用元:https://binged.it/39R46m4
このおもしろくてユーモアあふれるきんにくぱんを生み出したのは、なんと神戸屋です。
神戸屋といえば100年以上の歴史がある老舗のパン屋さんで、どのパンもおいしいと幅広い世代から評判です。
そんな歴史ある老舗パン屋さんが、なぜこのきんにくぱんを販売することになったのでしょうか。
変わった味のパンや種類は見たことがありますが、筋肉とパンの組み合わせはとても珍しいのではないでしょうか。
そこで、このきんにくぱんはいったいどんな風に誕生したのか、詳しくご紹介していきたいと思います。
神戸屋のチャレンジ商品
そもそも神戸屋と言えば1981年に創業された老舗のパン屋さんで有名です。
そのため、歴史があまりにも長く、真面目にパンを作り続けていく中で、新しい商品になかなかチャレンジする機会がなかったと担当者の方は語っています。
ですが、大阪に本社を置く土地柄から『どうせなら楽しく、おもしろいものを作ろう』と若手社員からのアイディアにより、このインパクトあるきんにくぱんが生まれました。
また、健康やダイエットに対する意識が高まっていることや、プロテインが含まれた商品が多く販売されるようになったことから「プロテインをパンにも取り入れよう!」と思って開発された面もあるそうです。
パンの中にプロテインを入れようという発想もおもしろいですね。
そして、このきんにくぱんというネーミングの理由ですが、パンには『ミライプロテイン』という成分が入っています。
この、ミライプロテインとは森永乳清の子会社である、ドイツ・ミライ社が製造しているたんぱく質素材のことを言います。
企画自体は昨年の10月ごろから始めたそうですが、当初のネーミングは『プロテイン入りのつぶあんぱん』という名前も検討されたようです。
ですが、あまりにもインパクトに欠けるため考えなおしたそうです。
そして、そこで生まれたのが『きんにくぱん』なのです。
プロテイン配合で、きんにくぱんというネーミングから体がムキムキのキャラクターを考え出し、とにかく楽しくておもしろい!を意識して考え出されました。
確かにウサギやクマと言えば、何となく可愛らしい印象がありますが、ムキムキの筋肉質のウサギやクマは想像しませんよね。
このミスマッチが、パッと見た時になにこれ!と気になるポイントなのではないでしょうか。
ウサギやクマをキャラクターに選んだ理由は、『きもかわいいキャラクターを作れないかな。動物だったらそれが可能じゃないか』と案を膨らませたと、企画担当者の方は語っておられます。
それぞれのたんぱく質の量ですが、たまごが9.8グラムでつぶあんが10.1グラムです。
同社で販売されている『丹念熟成つぶあん』のたんぱく質の量は8.4グラムとなっているので、きんにくぱんの方がわずかにたんぱく質の量が多いですね。
ただ、このきんにくぱんを食べたからと言って劇的に筋肉がついたりたんぱく質を摂取できるわけではありません。
ですが、他のパンに比べて少したんぱく質を多めに接種できるので、普段からたんぱく質を多く摂りたいと思っている方には嬉しいですね。
今でこそ話題となっているこのきんにくぱんですが、最初販売されたときはワゴンセールに乗ってしまっていたりと、なかなか話題にもならずノリだけでは難しいのかなと担当者の方は感じていたそうです。
ですが、実際に購入した人のツイートが話題となり、あっという間に拡散され、今では大人気商品となりました。
では実際にきんにくぱんを購入した人の感想を見ていきましょう。
ツイッターでの反応
老舗パン屋の神戸屋からインパクトある商品が販売されたと話題のきんにくぱん!
ツイッターでの反応を見ていきましょう!
店頭で見た途端カゴに入れたきんにくぱん。パンのパケ買いとか初めて。
神戸屋は何か手堅い印象があったけどどうしてこんなものが。 pic.twitter.com/AV8BJ5TQGA— ずんだ (@Su47F) April 6, 2020
神戸屋 きんにくぱん つぶあん
うさぎのイラストが異彩を放つパン。
きんにくの正体はミルクから作られたプロテイン、生地からミルクの優しい甘さがします。
粒あんは粒感があってしっとり、量も割と入ってますが後に引かない甘さ。
牛乳と一緒に食べたい素朴な甘さの正統派なあんぱんでした。 pic.twitter.com/RQPOa7XdiO— あんこさがし (@sweetadiktion43) April 8, 2020
きんにくぱん
スーパーで見つけた瞬間、買い物カゴに入れてしまったw pic.twitter.com/CNAcGQa5Nu— セントーンアトミコ (@tanadeath) April 7, 2020
ウワサの神戸屋のきんにくぱんが売ってたから迷わず買って来た。
なにトチ狂ったのかと思ったら、ミライプロテイン配合なのでこんな名前なんですと。
( `・ω・´)<仕上がってるよ‼︎ pic.twitter.com/X8dNDCEn1T— fa (@farfa009) April 7, 2020
ツッチー足上げ腹筋の後は「きんにくぱん」食べてくださいᕦ(ò_óˇ)ᕤ #fol807 pic.twitter.com/tI18uQJxxv
— ダイヤモンド★カタイ! (@yaludenaide) April 3, 2020
やはり、このシュールなイラストと『仕上がってるよ!!』のインパクトあるパッケージに惹かれて購入する人が多いようですね。
始めて見た人の目にもがっつり止まりそうなキャラクターではないでしょうか!
また、老舗パン屋さんの神戸屋から販売されているということに驚くお客さんも多く、チャレンジ商品という名の通り、これまでの神戸屋のパンとは一味違うのがこのきんにくぱんです。
見た目のインパクトに負けず、味もおいしいという声が多く、つぶあんの方は中にミルクが入っていて、甘いものが大好きな人にはおやつにもぴったりではないでしょうか。
きんにくぱんの値段ですが、スーパーや売っているお店によって多少異なりますが、だいたい100前後で販売されているようです。
まだまだきんにくぱんの話題は続きそうですね!
きんにくぱんはどこで買える?
今大人気中のきんにくぱんですが、関西・関東・中国・東海地方(一部除く)の、主にスーパーやドラッグストアなどで購入することができます。
コンビニでは販売されていないので、食べてみたいという方はスーパーかドラッグストアにへ行ってみてくださいね。
そして、気になるのがこのきんにくぱんの販売期間なのですが、きんにくぱんは4月1日から販売されています。
そして販売期間は4月30日まで!!
つまり4月いっぱいの期間限定の商品なんです。
そのため、見つけたらぜひ購入してみてください!
人気のため、スーパーでもなかなか売っていないかもしれないので何としてでも食べたいという方は早めに見つけてくださいね。
まとめ
きんにくぱんについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
4月いっぱいの販売ということで、もうすぐ販売が終了してしまうのが残念ですよね。
あっという間に大人気商品となったきんにくぱんですが、神戸屋の新しいチャレンジは大成功したのではないでしょうか!
きんにくぱんを機に、また新しくてインパクトのある、おもしろいパンが販売されるかもしれませんね。
これからの神戸屋と、まだ発売しているきんにくぱんにぜひ注目です!