ワンオペ育児での休日の過ごし方は?イライラせず子供と楽しく過ごす方法◎

『ワンオペ』とは『ワンオペレーション』の略で、ワンオペ育児とは、配偶者の単身赴任や残業などで家事・育児をすべて一人で行う状態のことで、母親一人を指す場合が多いです。

平日は仕方ないとしても、土日までワンオペ育児となるとさすがにイライラしてしまいます。

そこで、ワンオペでもなるべく楽しく休日が過ごせる方法をご紹介したいと思います。

一緒に料理する・手伝ってもらう

我が家では、子どもに料理の盛り付けを頼むと喜んで楽しそうにしてくれます。

では具体的にどんなことを頼めばいいのか見ていきましょう。

■おにぎり

引用元:https://binged.it/2Tryizf

おにぎりは定番で、簡単美味しいのでお手伝いは最適です!

手がご飯粒まみれになったり、服にご飯粒が付かないように、あらかじめご飯にラップを巻いた状態で子供に渡します。

あとは子供が好きなように握って丸めてOK!!

ご飯に混ぜるだけのふりかけや、桜でんぷんで色を付けると飽きずに楽しめて食べても美味しいのでまさに一石二鳥です。

■野菜の皮剥きや卵の殻剥き

引用元:https://binged.it/3asnvKA

野菜の皮向きに関しては上手にピーラーを使えればいいですが、難しい場合は玉ねぎの皮剥きが簡単でおすすめです!

そして子供がテンションが上がるのはやっぱり卵の殻剝きです。

たくさん剥いてもらえば、晩御飯のポテトサラダの下準備にもなります。

卵の殻剥きをお願いする場合は、卵が半熟にならないようにしっかりと火を通しておきましょう。

剥いている途中で半熟だと黄身が流れ出てしまい、掃除が大変なので火は十分に通しておいてくださいね。

■混ぜる!こねる!

引用元:https://binged.it/2TqXfKX

子どものママごとにもよく出てくる動作ですよね。

卵みたいにサラサラしたものよりも少し粘り気があるほうが子供にとっても混ぜごたえがあり楽しめると思います。

・お好み焼きやホットケーキの生地を混ぜる

これはかなり時間を稼げます!

子どもはとにかく永遠と混ぜたがるので、その間に他の料理の準備や洗い物をしてしまいましょう!

長時間混ぜることでダマがなくなり、とてもきれいな生地ができますよ!

・ハンバーグのタネをこねる

引用元:https://binged.it/2VNqyZZ

生肉なので、口に入れない年齢になってからが前提ですが、しっかりと腕まくりをして頑張ってもらいましょう!

まだ小さい子や、ハンバーグの量が多い場合は、大きめのジップロックにタネを入れてしっかりと密閉し、子供に踏んでもらうのもいいですよ!

心配な場合は袋を二重にしておくと安心です。

足踏みしてこねてくれたハンバーグはとても美味しいのでおススメです!

家の庭やベランダで遊ばせる

外に出かけるのも大変、家の中も飽きてすることがない場合はおすすめです。

家の庭やベランダでできる遊びをご紹介します!

・シャボン玉

引用元:https://binged.it/2IqOnyW

100均にも色んな種類のシャボン玉が売っています。

吹くタイプだけでなく、振るタイプや、鉄砲からシャボン玉が出てくるタイプなど種類も豊富なので、飽きないようにいくつか用意しておくといいでしょう。

洗剤と水を混ぜてもできるので、ぜひ試してみてください!

・絵具

引用元:https://binged.it/32U9XF9

家の中で絵具をすると床や服がびしょびしょになり、その状態で部屋中歩き回るので家の中が悲惨なことになります。

なので外で大きな画用紙や紙を広げて好きに自由にお絵かきしてもらいましょう!

足や手にも絵具をつけて、思いっきり遊ばせると子供にとっても発散になります。

夏ならそのまま水遊びついでに絵具を洗い流して、着替えてきれいな状態で家に入ればお母さんの仕事も増えずに済みます。

お出かけする

平日は公園に行ったりスーパーへ買い物に行ったりするお母さんも多いと思いますが、土日は気分転換のためにお出かけするのもいいですよ。

・イオンモールなどでウィンドーショッピング

引用元:https://binged.it/2Iqt5RX

とくに何をするわけでもなくプラプラとお店を見て回るのも時間つぶしになります。

大きなイオンなどには子供が遊べるキッズスペースもあるので、たくさん遊んで疲れさせると夜もぐっすり寝てくれます。

・歩いてスーパーへ

いつもなら車や自転車で行く場所へあえて歩いて行くと子供もテンションが上がりますよ!

たくさん買い物するとお母さんが大変なので、普段の買い物は前日に済ませておいて、子供のお菓子や、何か喜ぶものをめがけて買いに行くだけでも子供にとっては楽しいイベントになります。

お母さんも心にゆとりをもって散歩を楽しむくらいの気持ちで出かけましょう。

手抜き息抜きも大切!

https://twitter.com/kaorinha_/status/1234310018322685952?s=20

土日くらいお母さんもゆっくり休みたいですよね。

毎日の家事に育児に、休む時間なく働いてばかりだとさすがに子供にイライラするのも当然です。

たまには頑張らなくてもいい休日をお母さんが作ることも大切です。

そこで究極の手抜きな一日をご紹介します!

・朝ご飯は菓子パン!美味しいしたまにはOK!

前日に菓子パンを買っておいて朝が来たらあげるだけの超簡単ご飯!

・子供を好きに遊ばせる

お母さんは子供が遊びに飽きるまでソファでゴロゴロ横になりましょう。

多少部屋が散らかっても気にしないことが大切!!

・お昼ご飯はおにぎりとウインナー

おにぎりは混ぜるだけのふりかけ入りでウインナーや卵を焼いてお弁当ご飯にします!

お弁当はきれいに盛り付けるので豪華に見えますが、内容は同じです!

・遊びに飽きたらDVD作戦

子供が喜びそうなDVDを借りておいて遊びに飽きたらDVDに頼るのも一つです。

一日何時間までがテレビの時間と決めているお母さんもいると思いますが、たまには気にしなくても問題ありません。

ついでにおやつをあげてもOK!

・夜ご飯はレトルトカレー

子供用のレトルトカレーを用意しておいて、ご飯の時間になればご飯の上にかけるだけ!

親にとっては手抜きかもしれませんが、子供にとっては美味しくて大好きです。

以上が私が祝日や疲れた時に行う手抜きな一日です。

こういう日があるからこそ、また頑張ろう!と気合も入るし子供にも優しくなれたりします。

子供にとって、お母さんが穏やかでいることが一番大切なことです。

そのためにはお母さんが休むことも子供のためですよ。

まとめ

イライラせずに休日を乗り切る方法をいくつかご紹介しましたが、子供の年齢や性格を見ながら実践してあげてくださいね。

ワンオペ育児を乗り切るには、お母さんがしっかりと休むことが必要不可欠です。

息抜きも忘れず、楽しく乗り切りましょう!