流行りの【境内カフェ】お洒落で人気なお店をまとめてみました!

 こんにちは○

みなさん最近神社に参拝に行かれましたか?

私は昔から神社詣が好きでよく参拝に行っていたのですが、御朱印も集め出したので以前にも増して神社に行く機会が増えました。

各地の神社をまわっていて気付いたのですが、たまーに神社の中にカフェがある神社を見かけるのです。

それが各地の神社にあるということで調べてみると、その名も

 境内カフェというそうです(そのまんまですね笑)。

今日は人気の境内カフェについてご紹介したいと思います。

境内カフェとは?

その名の通り神社やお寺の境内にあるカフェです。

wiki先生に聞いたところ、古くは下岡蓮杖という人が1876年!!に浅草寺の境内に開いた「油絵茶屋」というのがあります。約140年前から境内カフェがあったんですね!!

やっぱり神社やお寺は昔から日本人にとっては親しみ深い場所だったのでしょうね。

大きい木や静かな場所というのはいつの時代も多くの人の癒しだったのかもしれません。

もともと日本にはお茶の文化が発展していて、風流な場所でお茶を飲むのも好まれていたのだから飲み物がコーヒーになっても景色の良いところで飲むのは自然なことに感じます。

きっと昔の人達が今の境内カフェに来ても同じように「はぁ〜落ち着く♪」

と言ってくれるはず(笑)

人気の境内カフェを紹介

全国にある境内カフェから人気のあるカフェをご紹介いたします。

icho cafe

こちらは山形県南陽市にある熊野大社(正式な名称は熊野神社)の境内にあるカフェです。

私は宮内駅から徒歩で行ったのですが、神社周辺の空気は明らかに周りとは違いました。ちなみに私は霊感というものは全くありません(笑)

行ったことのある方は何かしら感じるものがあるのではないでしょうか(もしかしたら私の勘違いかもしれませんが笑)

まずこちらの神社に入り目に飛び込んでくるのがとても大きな銀杏の木があります。

店名のichoは間違いなくこの木に由来していると思われる、それはそれは立派な木です。

その大きな銀杏の木のすぐ隣にお店があります。

カフェがあるのを知らない方は「何のお店かな?」と思うかもしれませんがそここそ私の1番のオススメの境内カフェです。

黄色に染まった銀杏を見ながら静かにコーヒーを飲んでいる時は本当に至福でした。

ちなみに私が行った時はコーヒーしか注文しなかったのですが(後悔してます…)パスタとスイーツがとても美味しいと聞いたので次は絶対食べようと思います。

詳細

場所:山形県南陽市宮内3707−1

営業時間:11:00〜18:00
定休日:火曜日

※営業時間と定休日は変更となる可能性もありますので事前にご確認下さい

神山湧水珈琲|煎

お次は歴史の都の京都です。

京都市の北区にある上賀茂神社(かみがもじんじゃ)

その歴史は古く、創建は何と678年!!と言われています。

鳴くよウグイス平安京(794年)よりも昔なんです!

京都最古の歴史を有する一社であり世界遺産にも登録されているすごい神社。

そんな歴史ある神社の境内にあるカフェ…

違和感や不自然さを感じさせそうなものですが、全く違いました。

景観を損ねないよう、むしろ一体化していると言っても過言ではないぐらいそこに佇んでおりました。

コーヒースタンドでコーヒーを購入して、お休み処でコーヒーを飲む。

まず、驚くのはコーヒーのおいしさ。

まず使っている水が特別なのです。

店名にもあるように神山の湧水という名水を使っています。

これだけでも美味しいコーヒーが淹れられそうですね!

それに焙煎・ブレンドにこだわったコーヒー豆。

美味しくないわけがありません。

そして、その美味しいコーヒーをいただくお休み処。

こちらのお休み処は建築家の長谷川豪さんがデザインされた円形の空間で、詫び寂びってこういうことか、と感じさせてくれる空間になっています。

京都の歴史と神さま達を感じながらモダンな侘寂空間でいただくコーヒーはまさに至福。

京都に行かれる方は是非足を運んでみて下さい。

詳細

場所:京都市北区上賀茂本山339

営業時間:10:00〜16:00

定休日:無休

EDOCCO CAFÉ MASU MASU

そして最後にご紹介させていただくのがこちらです。

その名からもお分かりの通り東京の境内カフェです。

こちらのカフェは東京の神田明神にあります。

こちらの神社も創建は古く730年と言われています。

日本にはこのような歴史ある神社が多くあるのを再認識いたします。

カフェは神田明神内の文化交流館の1階にあり、店内は木を基調とした和モダンな作りになっておりとても落ち着いた雰囲気です。

こちらの特徴は何と言っても日本酒とおでんです。

お昼はランチや和スイーツを楽しめるカフェですが、夕方は日本酒やおでんが楽しめるのです!

外国の友人を連れて行けばきっと喜ばれると思います。

また、神田明神の御祭神は縁結びの「大己貴命(だいこく様)」、商売繁昌の神様「少彦名命(えびす様)」、除災厄除の神様「平将門命(まさかど様)」

商売繁昌のえびす様にあやかって商談で行くのもいいかもしれませんね!

詳細

場所:東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神文化交流館 1F

営業時間:11:00〜18:00

※日により営業終了時間が変更になるそうなので要確認

定休日:無休

最強のパワースポット!

3つの境内カフェをご紹介させて頂きましたが、実はこちらの神社は全てパワースポットとしても人気なのです!

まずは熊野大社!

こちらは縁結びのパワースポットとして有名で、神社の裏にある木の彫刻には3匹のうさぎがあると言われすべて見つけると願いが叶うと言われています(2つまでは人に聞いてもいいみたいです)私は残念ながら見つけられませんでした。

年配の方がカメラをズームしてうさぎを探している姿がかわいかったです♪

次は上賀茂神社!!

こちらには神さまが降臨されたといわれる神山をかたどった「立砂(たてずな)」や神さまと人が交信する聖域といわれる「岩上(がんじょう)」をはじめ様々なパワースポットがあります。

京都最古の歴史がある神社なので、神社全体がパワースポットなのかもしれませんね!

最後は神田明神‼︎

先ほど少し説明いたしましたが、こちらの神社には縁結び・商売繁昌・除災厄除のご利益のある神社ですが、なかでも一押しのパワースポットはカフェ内にある「えびす様の席」

こちらの席の外側にはえびす様尊像が祀られているのです!

大事な商談もえびす様が力をお貸しくださるかもしれませんね♪

まとめ

みなさん日本にはいくつの寺社があるか知っていますか?

何と81342の神社と77254の寺院があります(平成26年12月31日時点)

これからもっともっと境内カフェが増え訪れる方々も増えてくるかと思いますが、神社やお寺はあくまで神聖な場所というのを心得て神さま達とゆっくりお茶やコーヒーを楽しめればと思います。

あと、もし穴場の境内カフェを知っていたらこっそり教えて下さい♡