
みんな大好きなすき焼きの季節がやってきました〜!
もちろんすき焼き鍋でするのが一般的ですが
我が家はブルーノですき焼きをします。
無性にすき焼きが食べたくなったことがあって
同時に『家にすき焼き鍋がない…』と気付き
買いに行くのもなぁと思って台所を見回してみると
ブルーノが目に入って
『もしかしてブルーノで出来るんじゃないか!』
と思って実践してみたら
何ひとつ問題なくできちゃいました!!!
そこで今回は
ブルーノで簡単に出来る、おうちすき焼きを紹介したいと思います◎
10日に1回くらいのペースで活躍してくれてます!(頻度は並やなwww)
こっちが頼んだこと何でもこなしよる!
(AIの次にかしこいんちゃうか。)
ブルーノで作るおうちすき焼きの材料
大人2人と小さい子供2人が食べるくらいの分量です。
*牛肉切り落とし:300g
*牛脂:2個(生肉コーナーで無料で大体置いてあります。)
始めに焼く時に必要なだけで、1個で十分なのですがタダなので予備で2個取ります。
(関西人はタダに弱いんです。w)
*白菜:1/4切れ
*にんじん:1本
*椎茸:1袋
*玉ねぎ:1個
*春菊:1袋
*白ネギ:1本
すき焼きのたれ調味料
醤油:1/2カップ(100ml)
みりん:1/2カップ(100ml)
料理シュ:1/2カップ(100ml)
砂糖:大さじ3〜4
我が家は少し甘めですので、味の調整はお好みでお願いします。
おうちすき焼きの作り方
まずはじめにブルーノを温めておきましょう◎
すき焼きのたれを作る
ボウルに全て入れて合わせておくだけです。
お好みで顆粒出しを入れるのもあり◎
野菜を切る
白菜と春菊を食べやすい大きさに切ります。
切った後は、ざるに入れてお水でしっかり砂などを落とすように洗ってください。
白ネギはキレイに水洗いしてから、5cm幅に切ります。
1cm幅の斜め切りでもいいです◎
にんじんは皮を向いて、1cm幅の輪切りにします。
あまり厚く切ってしまうと、食べられるくらいに柔らかくなるまで時間がかかってしまいます。
椎茸は石づきを落として、6箇所に切り込みを入れこのようにします。
見た目の問題だけですので
「いや、めっちゃめんどくさいわそんなん。」
って思った方は、切り込みを入れずにそのままいきましょう。
玉ねぎはくし切りにします。
温めたブルーノに牛脂をひく
まんべんなくひいたら、牛肉をお好みの量だけ焼いていきます。
しっかり広げて焼いてください。
ある程度お肉に火が通ったら、春菊以外の野菜を入れていきます。
ここもお好みの量入れてください。
にんじんと白菜の芯の部分は火が通りにくいので
下の方にkれて上に白菜の葉の部分をかぶせる感じにするのがいいですよ。
すき焼きのたれをかける
具材が少し浸るくらいでOKです。
野菜から水分がでるので、気持ち少なめでも大丈夫です。
お好みで調整してください。
フタをして少しおきます。(5分程度)
白菜がしんなりしてきたら、春菊と我が家では細うどん(材料外)を入れます。
味がすぐなじむように、うどんの上に少しタレをかけてあげましょう。
またフタをして味を染み込ませます。(3分程度)
野菜が柔らかくなっていたら完成です。
小鉢に卵を割り入れ、からめていただきます。
絶品ですよ〜〜!
食べる時は、火力は弱めにしてください。
むしろ1回切ってもいいくらい◎
せっかくのお肉が縮んでかたくなってしまうのと、タレが辛くなってしまいますので注意してください。
野菜やお肉がなくなったら、どんどん追加していきましょう。
もちろん入れた時は、タレをかけてくださいね。
野菜が余ってしまった場合は、次の日のおみそ汁の具材などで消費してください。
我が家は特に白菜と白ネギが余りがちです。。
(考えて買い物すればいいだけのことやねん。わかってるよwwwww)
我が家はホットプレートですが
この深鍋をお持ちの方はこちらで
すき焼きをする方がいいかなと思います◎
【最大450円OFFクーポン配布中!】ブルーノ ホットプレートグランデ用深鍋 BOE026-DPOT オプションプレート 鍋 蒸し鍋
今からブルーノ買おうか悩まれてる方は
深鍋がついたものを購入する方が
ブルーノを使った料理が存分に楽しめますよー。
|
土鍋出してこなくてもお鍋出来るし◎
友達のおうちに行った時に
これでキムチ鍋出てきた時は感動した。
(土鍋より200倍おしゃれで映えた。)
他の具材でもっとおいしくアレンジ◎
今回は使用していないのですが
焼き豆腐やえのき・しめじを入れても
おいしく食べていただけます。
我が家は糸こんにゃくやマロニーの代わりに
細うどんを入れていますがとってもオススメですよ!
細いので食べやすく
すき焼きの甘いタレが絡まって
2玉使っていますが子供たちも大喜びで
パクパク食べてあっという間になくなります。
我が家の子供&旦那さんは
豆腐は好んで食べるのに
焼き豆腐になると何故かほぼ食べてくれません。
(これは我が家の七不思議のひとつ。w)
余ってしまいもったいないので
入れていないのですがこれも味がしみると
とってもおいしいので個人的には入れるべしです。
残ってしまった場合は
もちろん翌日のお弁当のおかずにしちゃいましょう◎
まとめ
「すき焼きなんて贅沢な!」
と思っていましたが
たれも自分で作れちゃうし
お鍋ほど材料も多くないので
意外とコスパがよくて
気軽に手を出しやすいです。
冬のお鍋に飽きたらブルーノや
ホットプレートを使って
おうちですき焼きを楽しみましょう。
我が家で愛用中のブルーノはこちら↓
|
一家に1台あると超絶便利です!!!
とにかく可愛いし、かなり活躍してくれます〜!
(お洒落なママの必須アイテムかと!ww)
牛肉はちょっとお高いですが…
お店ですき焼きを食べることを考えたら
しっかり節約になります!
我が家は休みの日
たいていの家族でお出かけするので
なるべく時短のものでなおかつ家族(ほぼ子供)が
手伝ってくれるようなものを用意するが多いです。
なので我が家は休日おうちすき焼き率、高めです。
(誰が興味あんねん。w)
子供たちもおままごと感覚で
野菜を入れてくれたりとお手伝いしてくれて
みんなでワイワイ言いながら楽しく作るのもいいですよね。
自分たちで作ったことが嬉しいのか
普段のごはんより子供の食欲が多めです◎
おうちパーティなんかにも向いていますよ。
お邪魔したおうちですき焼きが用意されてたら
私ならすごくすごく嬉しい…◎
(その人のポイントUP!)
みんなに喜んでいただけると思います!
簡単に出来ますので、よかったら参考にしてください★
|
「ブルーノで出来るんだったらホットプレートでも出来るんじゃないの?」って
思われた方。ほぼ正解です。
ホットプレートでも出来ると思います。
私はしたことないのですが…
もしできなかったらその時はごめんなさい!
(夢の中だけで私を殴ってください。w)