
こんにちは◎
今回紹介するのは、「激レアさんを連れてきた。」で取り上げられる競輪選手について掘り下げていこうと思います◎
放送日時
毎週土曜 夜11:10〜放送◎
今回は、11月30日(土)放送予定です!
競輪選手について
今回放送の『ママチャリで娘を幼稚園に毎日送り迎えしていたら、驚くほど脚力がつき、史上最年長の50歳でプロ競輪選手になっちゃった人』が紹介されます!!
どんな女性なのか気になりますね〜。
そもそも競輪選手はどのようなスポーツなのか・・・
そこから掘り下げていこうと思います◎
競輪ってどんなスポーツ?
競輪とは、スポーツ用の自転車で選手がレースを行い、
観客は選手の順位を予想し的中すれば配当金がもらえる公営のギャンブルのことです◎
どのようにしたら選手になれるの?
「競輪選手資格検定」という国家資格を得る必要があります◎
ですが、その試験は特殊で、難易度がかなり高いため訓練を受けなければ合格できません・・・
その訓練は、日本唯一の競輪選手養成機関である静岡県の「日本競輪学校」で受ける事ができます!
日本競輪学校の入学試験は?
一般入試では技能試験か適性試験どちからを受けます。
技能試験
一次試験では1000mと200mの走行試験を行います!
1000mの合格基準は、1分10秒程度で走行する能力が求められているので、かなり鍛えていないと難しいそうです・・・。
二次試験では身体検査と人物考査(口頭試問、適応検査、作文等)があります!
適応試験
一次試験は垂直跳びと背筋力測定があります。
二次試験は土台走行試験装置を使用した回転回数や走行速度の測定。さらに、技能試験と同じく身体検査と人物考査もあります。
試験が沢山あり、ハードルも高いため入学するのもかなり大変そうですよね。。。
日本競輪学校での生活は?
まずは全寮制の学校です!!夏と冬の長期休暇でしか帰省できないみたいです・・・。
在学機関は通常1年弱です◎
成績が良いと半年で卒業もできるそうです!!
1日のスケジュール
朝6時半に起床◎
9時〜11時半まで課業◎
昼食後、12時40分〜夕方5時まで訓練・体育◎
夜は入浴、夕食、掃除、自由時間を経て10時に消灯◎
禁止事項
1日のスケジュールもハードながら、規則も多いです( ; ; )
・テレビ視聴の時間制限
・外出は日曜日だけ(男女隔週なので、一緒には外出できない)
・携帯電話持ち込み禁止!電話は公衆電話で!
・飲食物持ち込み禁止
・もちろん、飲酒・喫煙禁止
制限はあるの?
選手になるには年齢・性別に制限はありません!!
学校に入学するには、17歳以上と決められているそうです◎
男子・女子関係あるスポーツなの?
先ほども記載しましたが、男女関係なく
誰でも挑戦できるスポーツです◎
競輪選手人口は、スポーツ選手としては最大の約2,300人を誇っているそうです!
ですが、年々減少しており、これは団魂世代の引退や競輪人気の低迷が原因が影響しています・・・。
その反面、女子の選手は増加傾向だそうです!!◎
選手のランクは?
大きくS級とA級に分かれています◎
S級
その中でも、S班、1班、2班に分かれています。
S級のS班がトップレベルの選手です!
A級
こちらも班が分かれており、1班、2班、3班の構成になっています◎
新人の競輪選手は、A級3班からスタートし、年2回成績で昇格を目指します!
年収は?
プロ選手になったばかりの新人さんは平均約30万程度のお給料。
しかし、年齢関係なく平均をみると約600〜1000万円!!
男性・女性、またクラスごとでも違いますが、予選・特選・決勝と進むごとに賞金もアップ◎
レースで勝ち抜いたトップ選手は億を超える収入が得られます◎
億ですよ!!ビックリ!!まさに「競輪ドリーム」!!
さらに賞金の他に順位に関わらず、3万円程度の参加手当も支給されるそうです。
また、雨・雪の手当、正月手当や交通費までも支給されるんです!
今回紹介される女性は?
名前・年齢
高松 美代子さん(現在 57歳)
競輪選手になったきっかけ
もともと水泳選手で小学校教員だった高橋さん。
趣味で10代でトライアスロンを始めたそうです◎
結婚、子育てをしながら趣味のトライアスロンを通して自転車にのめり込んでいきます。
ロードレースで何度も優勝していたそうです◎
競輪場で練習をしている時に、2012年に女子競輪が再開すると聞き
48歳でしたが「挑戦したい!」と思い、家族に相談・・・
なんとすんなり賛成してくれたそうです!
とても理解のある協力的なご家族さんですよね^^
2011年に学校に入学し、自分の子供より年下の同級生とともに訓練に励みます!
最初は若い人との体力の差はありましたが、精神力・忍耐力の強さでタイムを伸ばしていった努力家です!!
選手時代
2012年、50歳でデビュー!!
その後約5年間の現役生活を送り、家庭の事情があり2017年に引退。
その後は日本競輪選手会指導訓練課で、ガールズケイリンやケイリンサポートスタッフとして現在も競輪界に携わっているそうです◎
まとめ
学校への入学、国家試験の合格はかなり大変で
その後、選手になってからも身体能力や観察力・コミュニケーション等の高い能力は求められますが、一攫千金を夢見て挑戦してみませんか◎
そして、今回激レアさんで紹介される高橋さんの詳しい情報や人柄についてかなり気になりますね^^
11月30日(土)夜11:10の放送を是非観てみましょう〜◎