【GoToキャンペーン】家族で行くオススメの旅行先は?九州地方編

GoToキャンペーンで国内旅行をお得にするチャンス!
このチャンスを逃す手はありません!

今回は、ぜひ家族で行ってほしい九州のスポットを5つピックアップ。

 

九州と言ったら温泉?
ちょっと子どもには渋い?

 

いやいや、そんなことありません!
九州にも子ども連れで楽しめる観光スポットがたくさんあるんです!

ぜひ、お出かけの参考にしてください。

【ハウステンボス/長崎県】

テーマパークの広さは九州で1番どころか、日本一なハウステンボス。

パーク内は、ヨーロッパの街並みが再現されていて、日本なのに日本じゃないみたい!

異国情緒あふれる長崎ならではのテーマパークです。

 

ハウステンボス内は、それぞれ異なったテーマに沿って6つのエリアに分かれています。

 

「花の王国」は、まさに皆がイメージしているハウステンボスそのものでしょう。
季節のお花が一面に咲き誇り、そびえたつ風車が印象的なスポットです。

 

 

そんなハウステンボスには、どのようなアトラクションがあるのでしょうか!

さっそく見ていきましょう。

バハムートディスコ

「バハムートディスコ」は、ゴーグルを付けずに、子どもも大人も家族一緒に楽しめる新感覚のVR。

まわりをぐるり全部VR!
コントローラーを持って音や光に合わせて踊りまくろう!

元ネタのゲームを知ってる人も知らない人も楽しめます。

天空の城

ハウステンボスにはアスレチックもあるんです。

体を動かすのが大好きな子どもに人気。
もちろん、大人も挑戦することができます。

https://twitter.com/qNUtsKL9Eysh1yb/status/1167398756066529282

ただの体を動かすアスレチックではなく、障害物などがあり頭も使わないとクリアできないんだとか…!

ファミリーで力と頭脳を合わせてクリアしよう~!

このほかにも人気なアスレチックは「ふわふわランド」。

空気で膨らませたふわふわな遊具で遊べます。

 

こちらは1、2歳ぐらいの子でも安心して遊べるように設計されています。

イルミネーション

ハウステンボスはお花やアトラクション以外にも、イルミネーション・ショーが目玉!

ショーの時間帯は決まっているので押さえておきたいですね。

https://twitter.com/2Akimama2525/status/1281947981793509376

四季によってショーの内容が変わり、1年を通して楽しめるようになっています。

1,300万球にもよる照明によって色とりどりになったヨーロッパの街並みは夢のよう。

(1,300万球という数字が凄すぎてちょっとそうぞうできないぐらい!)

 

とくに噴水のショーは圧巻です。

ハウステンボスに来たらぜひ見てほしいものの1つです。

変なレストラン ROBOT

パーク内には食事ができるところもありますが、これがちょっと変わっていて面白い!

 

200年後のレストランをコンセプトに造られたそうですが、調理や接客をロボットがしてくれます。

子ども大喜び間違いなしですね~!(笑)

ロボットの接客を受けられるレストランは国内ではここしかない!?

 

所在地 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
でんわ 0570-064-110
アクセス 車→長崎自動車道「東そのぎIC」から約25分

電車→「長崎駅」から約1時間30分「ハウステンボス駅」下車。徒歩10分

料金(1DAYパス) 18歳以上 7,000円
中・高生 6,000円
小学生 4,600円
4歳~ 3,500円
おもいやり 5,500円

 

※新型コロナ拡散防止のため、休止しているアトラクションがある可能性があります。

【阿蘇ファームランド/熊本県】

阿蘇ファームランドは、世にも珍しい「健康」をテーマにしたテーマパ―クです。

 

施設は、健康の専門家によって構成された委員会よって監修されているので、専門家のお墨付き。

「健康」がテーマって面白いですね。

 

自分の体の状態を知って、運動して、美味しい食事を楽しんで、リラックス空間でぐっすりと…。
心身ともに健康になっちゃいましょう♪

 

では、阿蘇ファームランドには具体的にどのような健康施設があるのでしょうか。

元気の森

子どもたちに大人気なのが「元気の森」のアスレチック。

アスレチックの種類はかなり豊富でなんと、70種類以上!

 

https://twitter.com/Kojiyan1014/status/997736611046604801

「元気チャレンジ館」では、家族みんなで挑戦できる巨大迷路があります。

屋内の施設なのでお天気に左右されずに遊べるのが嬉しいところ。

 

また、肉体年齢を詳しく調べられる専門的なマシーンが豊富に取り揃えられているコーナーも用意されてます。

 

大人の方たちはこの機会に挑戦してみてはいかがでしょうか!(笑)

(ショック!笑)

実年齢をオーバーしていたら確実にヘコみますね…。

 

阿蘇ファームランドは、入場するだけなら無料です。

ですが、「元気の森」などの施設を利用する場合、そのつど使用料が必要となります。

元気の森利用料 中学生以上 1,600円
4歳~小学生 800円
3歳以下 無料
元気チャレンジ館 中学生以上 1,000円
4歳~小学生 600円

料金表はこのようになっています。

参考にしてください。

体験コーナー

阿蘇ファームランドでは、遊んだり宿泊したりする他にも動物たちと触れ合う「癒し体験」もできます

カピバラやイグアナなどさまざまな小さな動物たちに餌やりをしたり、なでたりできます。

みんなおとなしい小動物ばかりなので、子供でも大丈夫ですよ。

 

動物とのふれあいは、きっと子どもの小さな心に素敵な体験として残ると思います。

またほかにも釣り体験工作などができる施設もあります。
かなり充実している印象◎

普段はできない体験をこの機会にぜひ!

 

料金表はこちら。

おもしろ釣りランド 入場無料
貸し釣竿 770円(20分)
ふれあい動物王国 中学生以上 900円
3歳~小学生600円

 

阿蘇ファームランドに泊まろう

阿蘇ファームランドは宿泊施設がとってもかわいいんです!

 

みどり豊かな中に小さなドーム状の建物が300棟以上もズラリと並んでいる光景は、絵本の世界のよう。

ここに泊まると思うだけでワクワクしてきます。

内装は、シンプルにベッドとテーブルですが、とてもキレイなのでくつろげそうです。

家族旅行でおすすめなのが、少し広めのドームの「ドリームゾーン」。
外側の壁にかわいい動物の絵やくまモンが描かれています。(さすが熊本!)

 

内装も非常にこっていて、1棟1棟違っています。
「ここまでやるか…!」と、阿蘇ファームランドのおもてなし精神には感服です。

子どもも絶対に喜んでくれます!

 

宿泊料金はプランによって異なってきますが、およそ大人1名17,500円~のようです。

所在地 〒869-1404 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽5579-3
でんわ 0967-67-2100(施設)

0967-67-3737(宿泊)

駐車料 無料

 

※新型コロナ拡散防止のため、内容に変更があることがあります。
ご了承ください。

【九州自然動物公園アフリカンサファリ/大分県】

大分県にある日本最大級のサファリパーク。

広大な敷地内には、約70種類、1,400頭もの動物たちが暮らしています。

 

普段、触ることのできない動物たちと触れ合えるコーナーも。

動物大好きファミリーにはたまらないパークとなっています。

レッツ サファリ!

サファリパークと言ったら、車で動物たちの至近距離に迫るのが醍醐味ですよね!

 

https://twitter.com/03kumiKumi/status/1108629412986023936

ここ「アフリカンサファリ」では、約6キロにおよぶサファリロ―ドを、マイカージャングルバスで回ることができます。

 

ジャングルバスでは、生解説が聞けたり、餌付け体験ができます。

 

https://twitter.com/africansafari1/status/1286815277242396672

マイカーで回る場合、ポータブルDVDを借り(レンタル料600円)、サファリロードを回ることができます。

 

専門家の解説付きで動物たちが観れるのは、知識も深まるしありがたいですね!
しかも、バスと違い車なら何週も回っていいそうです。
太っ腹~!

 

サファリでは、人気者のライオンはもちろんのこと、ゾウやキリンなどお馴染みの動物たちも出迎えてくれます。

トラやサイなどの貴重な動物も!

また、アフリカンサファリでは色々な種類の動物を一緒に飼育する「混合飼育」を大切にしています。

他の動物がいることで、適度な緊張感が出て、動物たちにとって良いらしいです。

https://twitter.com/africansafari1/status/1165083445304840197

ということでアフリカンサファリでは、シマウマとチーターが同じエリアにいます。

「食べられちゃう!?」と思いましたが、実際にチーターがシマウマを襲うことは自然界でもめったにないんだそうです。

https://twitter.com/TNB38K/status/1219627624978419715

シマウマとチーターの追いかけっこが見られるのは日本でここだけかもしれません。(笑)

ふれあいコーナーも充実

ネコちゃんワンちゃんはもちろん、なんとカンガルーまでナデナデできます!

https://twitter.com/932293maoi/status/1286856828672868352

かっ、かわいい!!

だいぶ警戒心ないですねw

カンガルーは触られることに慣れているようでリラックスした感じ。
たまりませんね~~。

 

所在地 〒872-0722

大分県宇佐市安心院町南畑2-1755-1

でんわ 0978-48-2331
アクセス JR別府・由布院駅より車で約30分。

JR別府・由布院駅より車で約30分

入場料 高校生以上 2,600円
4歳~中学生 1,500円
駐車料金 無料

 

【グリーンランド/熊本県】

グリーンランドは九州のほぼ真ん中に位置し、アクセス良好。

遊園地、ホテル、ゴルフ場が一体となったなんとも贅沢なレジャースポットです。

https://twitter.com/altimatecrash/status/1287308449030656001

充実のアトラクション

グリーンランドにあるアトラクション数は、なんと81種類もあるそうです。
この数は国内最多!

 

どれに挑戦してみようか考えるだけでもワクワクしてきますね!

子ども連れにおススメなアトラクションは「大観覧車レインボー」。

この観覧車、とにかくめちゃくちゃデカい!
その大きさは、1週するのに約15分もかかるほど。

通常のゴンドラの他に、床どころか全面透明になっている「シースルーゴンドラ」なんかもあります♪

ちょっとスリルを味わいたい!というチャレンジャーな方、いかがですか?

 

本格的な絶叫マシーンは乗れないげど、気分だけでも味わいたい!
そんなファミリーには、2歳から乗られる「てんとう虫コースター」がおススメ。

 

ゆっくり走るので全然怖くありません◎
みんなでワイワイ乗るのにピッタリですね。

 

コズミックメイズ」は、2020年に登場したばかりの新アトラクション。
宇宙がテーマの迷路となっています。

SNS映えを意識されており、アトラクション内は撮影可能!

ありがたいですね!
アトラクション内で撮影できるのってあまり聞いたことがありません。

 

ぜひここでしかとれない素敵な写真を撮っちゃいましょう~!

 

乗り物以外では、「ヒナタキッズ」というエリアでは、アスレチックで遊ぶことができます。

ボールプールや滑り台、ブロックなど子どもが大好きな遊具が揃っています。

最近、「おえかきコーナー」が新設されて、より充実度が増しました!

 

屋内の施設なので、天気を気にせず思いっきり遊べます◎

遊び疲れたら、カフェスペースも併設されているので冷たいもので一休み。

 

イベント

また、期間限定でクレヨンしんちゃんとコラボしたイベントが登場!

 

https://twitter.com/greenlandstaff/status/1279565453937881089

映画「激突!ラクガキンダムとほぼ四人の勇者」の公開を記念したものです。

しんちゃんのイベントは、開催される日時が決まっているようなのでぜひ押さえておきたいところですね。

映画にちなんだ、自由にラクガキできるエリア「ウキウキカキカキ ラクガキコーナー」や、
ミニゲームに挑戦できる「ワクワクプレイコーナー」など、面白そうなイベントが用意されています。

https://twitter.com/420_835/status/1267087108180590593

私が1番気になったのは、「父ちゃんのくつ下の臭い体験コーナー」。

これまでのアニメや映画のなかでも、数々の敵を撃退してきたほどのヒロシの靴下臭…。
実際にどんなニオイなのか気になりますが、これは…勇気がいりますね…。(笑)

 

アトラクションだけでなく、ヒーローショーも開催されています。
プリキュアや仮面ライダーに会えるチャンスです!

※残念ながら2020年は、新型コロナ感染拡大防止のため、プールは中止となっています。
他にも休止となったアトラクションがある可能性があります。

 

所在地 〒864-0033

熊本県荒尾市緑ケ丘

アクセス 車→九州自動車道「南関インターチェンジ」から20分
駐車料 1日500円
入園料+フリーパス 高校生以上 5,600円
3歳~中学生(120㎝以上)4,600円
3歳~中学生(120㎝以下) 3,600円
65歳以上 3,600円

※フリーパスの他に、「回数券」でもアトラクションを楽しむことができます。

【だざいふ遊園地/福岡県】

大宰府参道を越えるとすぐ見えてくるのが「だざいふ遊園地」

https://twitter.com/Chika_Metis_801/status/1231762148482637825

だざいふ遊園地は、太宰府天満宮の敷地内にあります。

https://twitter.com/darakebu/status/1231792534558396417

1957年に開園という、60年以上の歴史がある老舗遊園地

0歳~小学校低学年ぐらいまでの子におすすめ。

レトロな雰囲気ただよう、どこかほっとする遊園地です。

ジェットコースターなど定番のアトラクションから、0歳~でも楽しめるほのぼのするアトラクションも多数取り揃えられてます。

アトラクションの料金が100円~200円とリーズナブルなところが、親にとっても嬉しいですね。

ゴーカートや汽車を模したジェットコースターが人気!

親子で楽しめるアトラクションがたくさんあります。

 

https://twitter.com/dZQ1iUBb76j4mKF/status/1287244478898565120

遊園地デビューにピッタリとの声多数です。
個人的に、こじんまりしたアットホームな雰囲気の遊園地大好きです~!

 

太宰府天満宮の敷地内なので、遊園地に到着するまでに参道を散策したりしても楽しいですね。

また、だざいふ遊園地の近くには、九州国立博物館も隣接されています。

遊園地の周りも楽しそうなスポットがありますね。

所在地 福岡県太宰府市宰府4丁目7-8
アクセス 太宰府線「太宰府」駅から徒歩(もしくはタクシー)で5分
入園料 中学生以上 600円
3歳~小学生 400円
65歳以上 500円
フリーパス 入園料にプラス2,300円

(大人も子どもも同額)

 

【マリンワールド海の中道/福岡県】

マリンワールドは、福岡県の博多港から連絡船の乗ること30分。
半島の「海の中道」にあります。

「九州の海」をコンセプトに造られた水族館です。

 

https://twitter.com/makinana_55/status/1288488977792561154

https://twitter.com/yu02x16x/status/1288440174922276864

玄海灘水槽」は、外の太陽の光を取り込み、頭上から日光が差し込む設計となっています。

 

光が水でゆらゆら揺れる中を、たくさんの魚が泳いでいる幻想的な空間に。
水槽の見上げれば、空を魚が飛んでいるようにも見えます。

 

他にも、長崎の海や、鹿児島の海を再現した水槽があります。
有明海の干潟を再現したブースなんかもあります。

とことん、九州の海を再現するぞ!という熱い意気込みを感じます。

 

有明海の干潟には、ムツゴロウが
愛くるしい姿を生で見るチャンスです。

飛び出してる目がかわいい~。

 

水槽の展示だけではなく、イルカショーも開催されています!

https://twitter.com/marine_uminaka/status/1286115795412512768

リニューアル前よりぐっと距離がちかくなったと好評のイルカのプール。

博多湾のバックに大迫力のイルカたちのジャンプは見ものです。

 

イルカの他にもアシカもワザを披露してくれるようですよ。

 

https://twitter.com/marine_uminaka/status/1285818628894371841

館内にはレストランもあります。

なんと、マリンワールドのレストランは壁がイルカのプールと一体になっています。

そう!優雅に泳ぐイルカたちを眺めながら食事ができちゃうんです~!

子どもは、イルカにみとれてちゃって食べるどころじゃないかもしれません!(笑)

 

夏には、「夜のすいぞくかん」と題してイベントが開催されています。

「夜のすいぞくかん」の期間中は、営業時間を21時まで延長されます。

 

https://twitter.com/SatomingRabbit/status/990733779290374144

18時になると照明が切り替わり、薄暗くなる水槽。

 

昼間の姿とはちょっと違う生き物の様子が見れそうですね。
魚は本来夜行性と言いますし、夜の方が活発に活動していると思います◎

 

夜にもイルカショーは開催されるそうです。

夜景をバックにイルカたちの華麗な技を見られるなんて素敵すぎます!!

 

隣には「海の中道海浜公園」が併設されています。
四季折々の花が植えられて、海とのコントラストが最高

非常に絶景となっています。

 

所在地 〒811-0321

福岡市東区大字西戸崎18-28

入館料 高校生以上 2,350円
小・中学生 1,100円
3歳~600円
駐車料金 普通車 530円

【まとめ】

九州は本当にいいところばかりですね~~。
魅力、伝わったでしょうか!

九州ならではの見どころ満載な素敵なスポッがたくさんありましたね!

 

先日、大変な災害に遭ってしまった熊本県。
そんな熊本県を応援する意味でもぜひ訪れたいですね。

 

ですが、感染対策はしっかりとして楽しみたいところ。

熱中症にも気を付けて下さい!

 

 

最後までありがとうございました。